キングスレイド(キンスレ)のキャラクター「クリシャ」の評価や使い方、スキル・ステータス情報を紹介しています。クリシャの超越特性や専用武器などもまとめているので攻略の参考にして下さい。
本記事は「ぽて子 」さんより寄稿頂いた内容を、wiki用に装飾し、掲載させて頂いております。 |
クリシャの基本情報 †
最大HP | 1030920 | 攻撃力 | 22648 |
---|
物理防御力 | 4784 | 魔法防御力 | 3912 |
---|
過去に行われたバランス調整 †
タップ(クリック)で詳細を確認出来ます
2020年11月10日のアップデート †
2019年4月4日のアップデート †
PVPにて、緑の地帯がより迅速に敵を牽制できるように変更して、効果範囲が特定の状況において一部の英雄に適用されない問題を修正します。 |
▼スキル修正
殲滅の光 (1スキル) | 変更 | ダメージ量が15%増加します。 |
---|
緑の地帯 (3スキル) | 変更 | 緑の地帯の効果範囲が増加し、持続時間が0.5秒増加します。MP消費量が4→3に変更されます。 |
---|
クリシャの評価・特徴 †
評価基準について
評価項目 †
PVE | 4人パーティで挑むクエスト |
PVP | アリーナでの対人戦 |
レイド | 最大9人パーティで挑む大型クエスト |
WB | ワールドボスの略。最大8人パーティで挑む長期戦 WB1:マウンテン・フォートレス WB2:プロティアヌス |
評価項目 †
S | 最高峰の適正を持つ / 高性能 |
A | 安定した活躍を期待できる / 中性能 |
B | そこまで適正が高くない / 低性能 |
※挑戦するボスによって適正キャラは異なります。上記の評価はそのコンテンツ全体として見たときのものです。
クリシャの特徴 †
クリシャの強い点 †
- 全てのスキルに何らかの追加効果がある
- 通常攻撃が状況に応じて追加効果や対象、威力を変更できる
- CC持ち
- 回復減少持ち
- 沈黙持ち
- 敵被魔法アップ持ち
- 専用武器所持でパーティーの攻撃アップ、防御アップ、MP回復のバフが使える
クリシャの弱い点 †
- オート戦闘だと状況に応じた使い分けが出来ず強みを発揮できない
- 攻撃動作が長め
- MP消費量が多い
- クールタイムが長め
- 専用装備の依存度が高め
クリシャの持つCC・AMP効果 †
クリシャの使い方 †
おすすめ装備とOP(追加効果) †
防具・宝物など †
- レジェンド装備はブラックドラゴン装備がおすすめ
- 専用宝物はスキル2がおすすめ
- おすすめOP
- 攻撃時MP回復量、攻撃速度、攻撃力、クリティカルダメージ、クリティカル率、防御貫通力
- おすすめルーン
- 攻撃力アップ、攻撃時MP回復、クリティカル率アップ、クリティカルダメージアップ
おすすめ超越特性 †
おすすめ運用方法 †
クリシャは多くのサポート能力を駆使して戦う「サブディーラー」タイプの英雄です。
直前に使用したスキルによって獲得する「光」により、専用武器の効果、通常攻撃の対象とダメージ、追加効果を変更する効果を持つのが特徴です。
しかし、その性質からオート戦闘には向きません。
例えば、マウンテンフォートレスのような単体相手のコンテンツで、ダメージが下がる代わりに敵2体を攻撃し、回復量ダウンのデバフを与える「緑の光」の通常攻撃を延々と繰り返してしまってダメージ効率が下がり、さらに回復行動を行わない敵のためデバフも意味がない…といった状況が発生し得るからです。 |
そのため、クリシャを使う際は、なるべく手動操作を行なう方が強みが活かせます。
また、クリシャは、攻撃の動作とクールタイムが長いこと、MP消費量が多いのが弱点になります。しかし、それぞれの弱点はクリシャの専用宝物や超越スキルでカバーすることもできます。
攻撃動作の長さは通常攻撃だけなら、超越5[闇]で攻撃速度が800上がります。しかし、スキル自体の速度は上がらないこと、スキル3の地帯の攻撃間隔が早くなることから、OPによる速度上昇も行った方が良いでしょう。
MP消費量が多い弱みも、攻撃速度を上げることによってMPを獲得できる機会を増やせます。また、各スキルの超越[光]がMP消費量を下げる効果があるので、コスト自体を軽くできます。ただし、超越[闇]や他の超越特性も強力なため、クリシャのステータスに合わせて調整しましょう。
クールタイムの長さについてですが、スキル1は「赤き光」状態で通常攻撃を行う度にクールタイムを下げられます。(通常攻撃の速度が上がることで、より恩恵を受けられます)
また、各スキルの宝物がクールタイム減少効果を持っています。
- スキル1→敵を倒すとクールタイムリセット
- スキル2→5秒短縮
- スキル3→30%短縮(実質7.5秒短縮)
そのため、どの宝物をメインで使うか悩ましいところですが、おすすめはスキル2宝物です。
他の宝物に関しては下記の通り、若干クセが強く、
スキル1は、敵を倒さないと発動しないため、レイド系では発揮しにくい上に、通常攻撃によるクールタイム減少効果が別で存在する。 |
スキル3は、クールタイム減少値が一番高いですが、回復量を下げるデバフが必須になる機会が少ない。 |
その一方でスキル2は、
被魔法ダメージ増加の宝物効果で、パーティーの火力に貢献しやすいこと、「青き光」通常攻撃の被魔法ダメージアップを使う機会が多いが、「青き光」通常攻撃自体のダメージ量が低いため「光」効果の切り替えで何度も使うことになる。 |
という理由からです。
それぞれのスキルを「光」の効果と合わせてまとめると下記の通りです。
▼スキル1
- 対象1体に防御無視の攻撃+CC+英雄でない敵に防御無視追加攻撃
- 超越[闇]によりMPが上がる代わりにダメージアップ。
- 「赤き光」所持中は通常攻撃のダメージが倍に上がり、攻撃する度に、このスキルのクールタイムを1秒(スキル4[光]時は2秒)下げる
▼スキル2
- 自分のデバフを解除して、敵全体に単発攻撃+沈黙1秒(スキル2闇時は2秒)
- 「青き光」所持中は通常攻撃のダメージが50%下がる代わりに全体攻撃+敵被魔法ダメージ30%増加(スキル4光時は60%)
▼スキル3
- 太めの直線範囲攻撃+2.5秒間撃った場所に地帯を展開(スキル3[闇]により4秒に増加)
- 地帯にいる敵に回復量30%ダウンと持続ダメージ(攻撃速度ステータスを上げるとダメージ間隔が早くなります)
- 「緑の光」所持中は通常攻撃が20%下がる代わりに、対象が2体に増え、対象の回復量が20%減少します(スキル4[光]中は40%にアップ)
各レイドコンテンツでは、要所で「青き光」で被魔法ダメージを上げながらスキル1と「赤き光」でCCとダメージを狙っていく。
ガロウ、オブリガードはスキル3も使う、ヴェルカザールは棺が出ている時は「青き光」の通常攻撃をメインに行なう |
PVP(対戦)では、スキル2とスキル3、それぞれの「光」を合わせて、敵パーティー全体にダメージを与えながら、ダメージアップ、沈黙、回復減少で妨害していく。
という使い方がおすすめです。
クリシャのスキル †
※赤文字:攻撃力によって変化する数値 (攻撃力+スキル倍率+スキル定数)スキル倍率・スキル定数は概算です。 |
クリシャのスキル1 †
殲滅の光 | 効果 |
---|
| 敵対象を攻撃し、(攻撃力×3.876+157652)の防御無視魔法ダメージを与え3秒間気絶させます。対象が英雄でない場合、(攻撃力×2.76+114447)の防御無視魔法追加ダメージを与えます。使用後、所有するすべての光を消去し、解除不可能な赤き光を獲得します。 |
特性Ⅱ | ダメージ量が10%増加します。 |
---|
特性Ⅲ | ダメージ量が15%増加します。 |
---|
特性Ⅳ | ダメージ量が25%増加します。 |
---|
クリシャのスキル2 †
敵軍封鎖 | 効果 |
---|
| 自分のデバフをすべて解除し、敵全体を攻撃して(攻撃力×0.884+42361)の魔法ダメージを与え2秒間、沈黙させます。使用後、所有するすべての光を消去し、解除不可能な青き光を獲得します。 |
特性Ⅱ | ダメージ量が10%増加します。 |
---|
特性Ⅲ | ダメージ量が15%増加します。 |
---|
特性Ⅳ | ダメージ量が25%増加します。 |
---|
クリシャのスキル3 †
緑の地帯 | 効果 |
---|
| 前方にいる直線範囲内の敵を攻撃し、(攻撃力×2.304+89129)の魔法ダメージを与え、前方に緑の地帯を展開します。緑の地帯の上に立つ敵はバフを獲得できず、3秒間で(攻撃力×2.299+90985)の魔法ダメージを受け、回復力が30%減少します。使用後、所有するすべての光を消去し、解除不可能な緑の光を獲得します。 |
特性Ⅱ | ダメージ量が10%増加します。 |
---|
特性Ⅲ | ダメージ量が15%増加します。 |
---|
特性Ⅳ | ダメージ量が25%増加します。 |
---|
クリシャのスキル4 †
帝国の魔道工学 | 効果 |
---|
| 味方全体の攻撃力が7118、命中率が100上昇し、自分の通常攻撃が所有する光の色に合わせて変更されます。[赤き光] : 通常攻撃のダメージが100%増加し、攻撃時[殲滅の光]クールタイムが1秒減少します。[青き光] : 通常攻撃のダメージ量が30%減少しますが、敵全体を攻撃できるようになり、10秒間、対象の被魔法ダメージを30%増加します。[緑の光] : 敵2体を攻撃できるようになり、5秒間、対象の回復力が20%減少します。 |
特性Ⅱ | 攻撃力の増加量が10%増加します。 |
---|
特性Ⅲ | 攻撃力の増加量が15%増加します。 |
---|
特性Ⅳ | 攻撃力の増加量が25%増加します。 |
---|
▲目次に戻る
クリシャの超越特性 †
クリシャの1超越特性 †
攻撃力増加 | 効果 |
---|
| 攻撃力が30%増加します。 |
HP増加 | 効果 |
---|
| HPが30%増加します。 |
防御力増加 | 効果 |
---|
| 防御力が35%増加します。 |
クリティカル耐性力増加 | 効果 |
---|
| クリティカル耐性が250%増加します。 |
モンスター狩り | 効果 |
---|
| 英雄でない敵に与えるダメージが10%増加し、被ダメージが10%減少します。 |
クリシャの2超越特性 †
弱点攻撃 | 効果 |
---|
| 攻撃力が20%、防御貫通力が200増加します。 |
砲撃準備 | 効果 |
---|
| 敵1体につき、自分の1秒あたりMP回復が62.5%増加します。 |
急所打撃 | 効果 |
---|
| 自分のクリティカル率が400増加します。 |
特製火薬弾 | 効果 |
---|
| 攻撃した対象の攻撃力が15%、クリティカル率が150減少します。他の味方が持つ同じ特性とは重複されません。 |
火力増強 | 効果 |
---|
| 味方全体のクリティカルダメージを30%増加させます。他の味方が同じ特性を使う場合、10%だけ適用されます。 |
クリシャの3超越特性 †
スキル1 †
殲滅の光【光】 | 効果 |
---|
| MP消費量が1減少します。 |
殲滅の光【闇】 | 効果 |
---|
| MP消費量が1増加し、ダメージが100%増加します。 |
スキル2 †
敵軍封鎖【光】 | 効果 |
---|
| MP消費量が1減少します。 |
敵軍封鎖【闇】 | 効果 |
---|
| 沈黙効果時間が1秒増加します。 |
スキル3 †
緑の地帯【光】 | 効果 |
---|
| MP消費量が1減少します。 |
緑の地帯【闇】 | 効果 |
---|
| 緑の地帯の効果時間が1.5秒増加します。 |
スキル4 †
帝国の魔道工学【光】 | 効果 |
---|
| すべての光の通常攻撃効果が強化されます。[赤き光]:クールタイム減少量が2秒に変更されます。[青き光]:被魔法ダメージの増加量が60%に変更されます。[緑の光]:回復力減少量が40%に変更されます。 |
帝国の魔道工学【闇】 | 効果 |
---|
| 通常攻撃の射程距離が20%増加します。 |
クリシャの5超越特性 †
クリシャ【光】 | 効果 |
---|
| 攻撃力、防御力、HP+15% / クリティカル率+100 |
クリシャ【闇】 | 効果 |
---|
| 通常攻撃の攻撃速度が400上昇し、スキルを使うたびにさらに40上昇します。この効果は解除できず、最大10スタックまで重複します。 |
▲目次に戻る
クリシャの専用装備 †
※赤文字:装備の覚醒段階による数値の変化 (★0/★1/★2/★3/★4/★5) |
クリシャの専用武器 †
プリズムノヴァ、アークルミネル | 効果 |
---|
| 光を獲得すると、様々な効果を獲得します。[赤き光] 10秒間、味方全体の攻撃力が10/12/14/17/21/25%上昇します。[青き光] 10秒間、味方全体の防御力が10/12/14/17/21/25%上昇します。[緑の光] 味方全員のMPを300/360/430/520/630/750回復させます。 |
帝国の研究機関、マゴス・レ・フラームの新兵器の1つ。アーキストラが破壊力に特化した強力な大砲であるのに対し、アークルミネルはバランス良く開発された戦略武器の一種であった。光の力を制御する方法を模索していた研究チームは、光を分散させる鉱物の力と元素魔法の原理に基づいた廃道工学を組み合わせ、新たな概念の光学武器を生み出した。 |
クリシャのスキル1専用宝物 †
ノーゼンヒルの剣 | 効果 |
---|
| [殲滅の光] ダメージが20/24/29/35/42/50%増加し、敵を倒すとクールタイムがリセットされます。 |
ヴァン・ノーゼンヒル家に代々伝わる名剣であり、家宝。優れた戦略家と指揮官を多く輩出してきたヴァン・ノーゼンヒル家は代々、初代皇帝の時から高く評価されてきた。この剣は初代皇帝自ら下賜した物であり、ヴァン・ノーゼンヒル家の当主たちが代々腰に付けてきた由緒ある剣である。 |
クリシャのスキル2専用宝物 †
監察官の証明 | 効果 |
---|
| [敵軍封鎖] クールタイムが5秒減少し、10秒間、対象の被魔法ダメージが10/12/14/17/21/25%増加します。 |
【おすすめ】 |
現皇帝がクリシャに下賜した監察官としての証明札。剣を口にくわえた銀色の狼は、権力、そして統制を象徴している。皇帝の代理として正義を貫徹し悪を前せよという意味を內包している。 |
クリシャのスキル3専用宝物 †
ヴェルキアの誇り | 効果 |
---|
| [緑の地帯] クールタイムが30%減少し、緑の地帯の回復力減少効果が20/24/29/35/42/50%追加されます。 |
ヴェルキア魔法騎士団の団長に与えられる指輪。帝国最高の魔法騎士団としての誇りと力を象徴する。ちなみに、騎士団のデスクワークでは印章として使われることもある。 |
クリシャのスキル4専用宝物 †
原色のプリズム | 効果 |
---|
| [帝国の魔道工学] 光を獲得すると20秒間、自分の攻撃力が3%上昇し、英雄でない敵に与えるダメージが1.2/1.4/1.7/2.1/2.5/3%増加します。この効果は最大10スタックまで重複します。 |
アークルミネルの核に使われた魔力源であり、特定の波長の光以外は分散させる効果がある。この鉱物は元索魔法との相性が良いが、硬度が弱いため強力な魔法には持ちこたえられない弱点があった。マゴス・レ・フラームの魔道工学技術を取り入れて鉱物の硬度を飛躍的に向上させて以来、光学武器として使えるようになったという。 |
▲目次に戻る
クリシャのソウルウェポン †
発動条件 | 一定時間後、使用できます。 |
---|
固有スキル | 一定時間、プリズムノヴァ、アークルミネルの魂を召喚します。効果時間中、一定時間自分が所持する光に合わせて魂が攻撃します。 赤き光 - 敵対象を攻撃して防御無視魔法ダメージを与えます。 青き光 - 敵全体を攻撃して魔法ダメージを与え、味方全体のMPを回復させます。 緑の光 - 敵2体を攻撃し、魔法ダメージを与えて、対象の攻撃力を減少させます。 |
---|
クールタイム-秒/使用可能回数-回 |
昇格1 | 使用条件が減少します。 |
---|
昇格2 | すべての効果が追加で強化されます。「赤き光」 - ダメージが増加します。 [青き光] - MP回復量が増加します。[緑の光]攻撃力減少量が変更されます。 |
---|
▲目次に戻る
クリシャのコスチューム †
悪魔公女クリシャ EXP+2% ゴールド+1% | ![悪魔公女クリシャ_]() | ![悪魔公女クリシャ]() |
野球部クリシャ EXP+1% ゴールド+2% | ![野球部クリシャ_]() | ![野球部クリシャ]() |
監察官のクリスマスクリシャ EXP+3%
| ![監察官のクリスマスクリシャ_]() | ![監察官のクリスマスクリシャ]() |
ビーチサイドクリシャ ゴールド+3%
| ![ビーチサイドクリシャ_]() | ![ビーチサイドクリシャ]() |
軍人の休日クリシャ EXP+3%
| ![軍人の休日クリシャ_]() | ![軍人の休日クリシャ]() |
高潔な行進クリシャ EXP+2% ゴールド+1% | ![高潔な行進クリシャ_]() | ![高潔な行進クリシャ]() |
海賊クリシャ EXP+2% ゴールド+1% | ![海賊クリシャ_]() | ![海賊クリシャ]() |
クリシャの闇 | ![クリシャの闇_]() | ![クリシャの闇]() |
▲目次に戻る
クリシャのプロフィール †
タイトル |
---|
鉄血の監察官 クリシャ |
性別 | 種族 | 歳 | 身長 |
---|
女性 | 人間 | 18歳 | 164CM |
誕生日 | 星座 |
---|
9月12日,真実の月 | 審判者レイヤン |
好きなもの | 嫌いなもの |
---|
自分の一族、そして騎士団。誇り、信念、そして勇気。チェス、そして賢い人。 | 帝国の名誉を汚す者、そして帝国の平和を脅かす敵。 |
背景 |
---|
帝国の名誉高きヴェルキア魔法騎士団の団長であり皇帝直属の監察官。不正や腐敗、反逆者、そしてその他帝国を脅かすあらゆる敵を排除する任務を担っている。帝国の人々は彼女を称えて英雄として崇めるが、彼女は自らを英雄だと考えたことは一度もない。ヴァン・ノーゼンヒル家の娘として、一族の名誉と祖国の軍人としての使命を果たすのみ。 |
▲目次に戻る
クリシャの宿屋セリフ †
加入後 †
絆セリフ †
英雄紹介 †
帝国の最先端の魔道工学武器を使う魔法騎士団、ヴェルキア騎士団の団長。
彼女が率いる部隊は不敗を誇り、殲滅戦に特化している。
様々な属性の光で敵を翻弄する強力な騎士。
英雄背景ストーリー †
名誉高き皇帝直属の魔法騎士団、ヴェルキア魔法騎士団の団長。
幼い彼女が指揮する部隊は不敗を誇る。
彼女のもう1つの正体は皇室直属の監察官で、
腐敗した貴族、反逆者、そして帝国を脅かす悪の処断者。
"怖がる必要はない。私があなたたちを勝利に導くんだ!"
▲目次に戻る
コメント