黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner
TOP > 中立コスト4 > 黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner
《黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner》 | (1/1) 断末魔(Deathrattle):5/5の無貌の破壊者を1体召喚する。 |
コスト | 名前 | テキスト |
---|---|---|
4 | 《無貌の破壊者/Faceless Destroyer》 | (5/5) |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
- 素のスタッツは貧弱そのものだが、断末魔(Deathrattle)で5/5を場に出せる能力は強い。4マナで実質6/6を出せるならスタッツは破格だと言えるだろう。
- ただし、1/1の状態で沈黙(Silence)を受けると一気にテンポを失ってしまう。また、1/1の状態でヒーローを攻撃してもダメージが期待できない点からも、できるだけ早めに5/5を召喚したい。
- 《掘り起こされたラプター/Unearthed Raptor》
、《伝令するものヴォラズィ/Herald Volazj》
など断末魔(Deathrattle)を持つミニオンが場に残っていれば使える能力とのコンボは強力。これらのカードの存在により、相手に「5/5を呼び出すのも嫌だが5/5を増やされるのはもっと嫌」という板挟みのプレッシャーを与えることができる。
- 1/1を使い捨てにできることから、《凄まじき力/Power Overwhelming》
との相性が良い。また、相手にミニオンがおらず1/1を破壊する手段としても《凄まじき力/Power Overwhelming》はベストな回答といえる。
- 天敵は
やはりプリースト。《影の狂気/Shadow Madness》・《狂気ポーション/Potion of Madness》
・カバルの影の僧侶/Cabal Shadow Priest
とコントロール奪取が豊富であり、奪われ相討ちされた挙句、相手の盤面に5/5が召喚されるという悪夢が起きる。
聖職者ってなんだっけ
闘技場(Arena) †
- 本体はほぼ戦力にならないのでいかに断末魔を素早く発動できるかが勝負の分かれ目。
- 下手に攻撃すれば5/5が呼ばれる以上放っておかれる事が多いので、可能な限り何らかのカードと組み合わせたい。
コンボ †
- 《掘り起こされたラプター/Unearthed Raptor》:断末魔:5/5召喚をコピー
- 《凄まじき力/Power Overwhelming》:1/1を破壊&5点ダメージパンチ
- 《伝令するものヴォラズィ/Herald Volazj》:《黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner》の完全なコピーを生成
デッキ †
メモ †
- 断末魔(Deathrattle)で出てくる《無貌の破壊者/Faceless Destroyer》は何の種族も持っていないので注意。
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:彼には勝てんぞ。たとえ倒しても、彼は5/5の力を与えられて、蘇るのだ。
- 英:If you strike him down, he shall become more powerful than you can possibly imagine.
コメント