魚のエサ/Sleep with the Fishes
TOP > ウォリアー > 魚のエサ/Sleep with the Fishes
《魚のエサ/Sleep with the Fishes》はウォリアーのエピック・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《魚のエサ/Sleep with the Fishes》 | ダメージを受けている全てのミニオンに3ダメージを与える。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
- 条件付き2マナ3点AoE。条件は《止めの一撃/Execute》
のようにミニオンの体力を減らしていること。条件を満たしていれば自軍も対象。
- ウォリアーには無差別1点AoEが多く、専らそれらとのコンボが前提となるカードである。
- 《旋風剣/Whirlwind》
と組み合わせればお手軽3マナ全体4点ダメージとなる。
- ウォリアーの主なAoEは《乱闘/Brawl》
が5マナと昨今の高速化したアグロデッキには心もとない物になってきていたが、この《旋風剣/Whirlwind》コンボはアグロに対しても間に合わせることが出来る。
- また《報復/Revenge》
で4マナ、《死憎悔いのグール/Ravaging Ghoul》
で5マナと他の1点AoEと合わせてもそこまでコストは高くならないため、アグロの多い環境では一考の価値がある。
- その他のデッキに対しても、《隠蔽/Conceal》
によって守られた《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
をこのコンボで確実に倒せるなどこちらならではのメリットもある。
- その他のデッキに対しても、《隠蔽/Conceal》
- コンボパーツによるデッキスロットの圧迫やパーツと噛み合わないリスクもあるが、相手のミニオンが終始全くダメージを負わないということはあまりないので《止めの一撃/Execute》のように単体に使うことも考えられる。
- ウォリアーの主なAoEは《乱闘/Brawl》
闘技場(Arena) †
- エピックなので入手しづらい上、他のAoEを取れなければ基本的には《止めの一撃/Execute》の下位互換である。
- しかし闘技場においてはトレードでダメージを負ったミニオンが複数並ぶこともあるので絶対に腐るというわけではない。
- 他の選択肢との相談にはなるが、うまく刺されば逆転の一手となる可能性は秘められているといえる。
- とはいえ構築ほどは活用しにくいので、あくまで他のカードが冴えない時の選択肢か。
コンボ †
- 《旋風剣/Whirlwind》:3マナで全体4点、基本コンボ
- 《報復/Revenge》:ライフ減少の条件を満たさなければ上の下位互換だが、その条件を満たせば4マナ全体6点となる。
- 《死憎悔いのグール/Ravaging Ghoul》:5マナで全体4点、グールは無傷で残るのがポイント。
- 《熱狂する火霊術師/Wild Pyromancer》
+《号令/Commanding Shout》
:こちらのミニオンを残しつつ6マナ全体5点。
メモ †
- フルアートワーク。マーロックも困惑(?)
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:この場合、マーロックがエサなのか、それともマーロックのエサなのか、どっちだと思うね?
- 英:If you're sleeping with the fishes, we highly suggest not bringing an electric blanket.
- 訳:魚とオネンネするなら、電気毛布は持っていかないことを強くお勧めするぜ。
コメント