鬼軍曹/Abusive Sergeant
TOP > 中立コスト1 > 鬼軍曹/Abusive Sergeant
突っ込んでって戦え!このウジ虫ィ!
《鬼軍曹/Abusive Sergeant》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《鬼軍曹/Abusive Sergeant》 | (1/1),雄叫び(Battlecry):このターンの間ミニオン1体に攻撃力+2を付与する。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- ミニオンを+2/+0する事で、約2マナ格上と相打ちが取れる(例えば1/2/1や2/3/2に+2/+0すると、3/3/4や4/4/5と相打ち可能)様になる。そのためのコストは1マナであるため、差し引き1マナ分のテンポが得られ、ボードは《鬼軍曹/Abusive Sergeant》が残る分だけ強化されている。これがこのカードの強さであり、最高の使い方である。
- Nerf以前は2ダメージを出しながら2/1ミニオンが残るという意味では3マナのカードである《アージェントの騎兵/Argent Horserider》
や《クトゥーンの門弟/Disciple of C'Thun》
に近かった。
- 現在では1/1にNerfされそこまでのパワーはない。
- Nerf以前は2ダメージを出しながら2/1ミニオンが残るという意味では3マナのカードである《アージェントの騎兵/Argent Horserider》
- またバフ対象がいなければ真価を発揮できない。一般的な1マナミニオンの仕事である1ターン目からボードを獲りに行く事は得意とせず、どちらかと言うとミニオンのおまけがつく1マナスペルと考えるべきだろう。
- また対象とするミニオンが生き残っていると言う事は、ある程度ボードを確保できているという事でもある。したがってその意味でも、序盤からミニオンを展開し続けてボードを維持するデッキに合っていると言える。
- 単純にフェイスを削る目的としても優秀。疾風(Windfury)の多いシャーマンとの相性が良く、ダメージ加速を見込んでウォーロック(特にズーデッキ)で採用されることも多い。ズーは基本的に対象となるミニオンが尽きることはないし、このカードの代わりに初手で出す1マナミニオンにも事欠かない。
- 変則技として相手の厄介なミニオンにバフを掛けて、《密言・死/Shadow Word Death》
や《大物ハンター/Big Game Hunter》
の射程圏内に収める戦略もある。
- 変則技として相手の厄介なミニオンにバフを掛けて、《密言・死/Shadow Word Death》
- なお、雄叫び(Battlecry)の効果はこのカード自身に掛けることは出来ないので注意。
闘技場(Arena) †
- Nerf前は下の評価を見れば分かる通り1ターン目に2/3/2を牽制することもできるバフミニオンとして強かったが、Nerfされ1/1/1ミニオンになった時点で1ターン目の役目は無くなった。
- とは言え相変わらずバフ役としては安くて魅力的。序盤から盤面を取っていけるミニオンが揃っているのならその後押しとしてピックしよう。
コンボ †
- 《密言・死/Shadow Word Death》:攻撃力3以上~4のミニオンを無理やり処理できる。4マナ確定除去+1/1が場に残ると考えればまぁ悪くはない。
- 《大物ハンター/Big Game Hunter》:同じくアタック5以上のミニオンを処理し、場には4/2と1/1が残る。
- 卵 系統のミニオン:好戦的になった卵を自爆特攻。
メモ †
- 「激励」された/このターン、このミニオンの攻撃力+2。
パッチ修正 †
- (2016-10-04):攻撃力が2→1へ変更
フレイバーテキスト †
- 日:私を貴様のデッキに入れろ、わかったかこのウジ虫!
- 英:ADD ME TO YOUR DECK, MAGGOT!
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント