骨董品のヒールロボ/Antique Healbot
TOP > 中立コスト5 > 骨董品のヒールロボ/Antique Healbot
廃品置キ場・ヨリ・復活。
《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》 | メカ | (3/3) 雄叫び: 自分のヒーローの体力を8回復する。 |
入手法 †
ゴブリンvsノームカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- 5マナ1枚で2マナ級ミニオン+3マナ級回復呪文を行える中立屈指のヒーラー。フェイス系のアグロやバーストデッキに突き刺さる。
- アグロにボード展開されている状況では一時凌ぎにしかならないが、ボードクリア直後に出せばそのまま長期戦に持ち込みやすい。
- このカードを始めて見た人は愕然とするだろう。あと少しで倒せるとニヤついている時に出てくるだけでライフが10以上まで増加するのは相当なインパクト。
- 単純な回復呪文とは異なり、《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
で倍回復できるのもポイント。
- 単純な回復呪文とは異なり、《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
- しかしボードに降りた後の戦闘では期待できない。5マナで3/3はかなり低いスタッツである上、ミッドレンジ以上だと回復した分もあっさり返されやすい。
- さらにもう1マナ我慢すれば《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》
という大きな壁が立ちはだかる。あちらはハイランダーにしなければならないという縛りがあるものの、体力に関係なく全回復が可能。
- あえてレノロック等で採用し5ターン目に着地し回復、相手がそれでもフェイスを削ってくるようであれば《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》でさらに回復すれば、相手の攻め手を大きく崩す事ができるだろう。
- さらにもう1マナ我慢すれば《レノ・ジャクソン/Reno Jackson》
- コントロールやライフを回復する必要のあるデッキ(ウォーロック系のデッキなど)でよく採用される。
闘技場(Arena) †
- 5/3/3という貧弱さが足を引っ張る。構築戦と違ってハッキリとした役割を持たせにくい。
- ローグやウォーロック以外でピックする事は稀だろう。
コンボ †
- 《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》:驚異の16点回復。
メモ †
- 手持ちのポーションは、無印World of Warcraftからのもの。
パッチ修正 †
- ゴブリンvsノーム (December 2014):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:最近のロボときたら、すぐ壊れるんだから!(主に爆発のせいで)
- 英:They don't make 'em like they used to! (Because of explosions, mostly.)
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント