TOP > ハンター > 追跡術/Tracking
《追跡術/Tracking》はハンターのベーシックスペルカード。
入手法 †
初期から2枚所持している。
ゴールデンカードはハンターのレベルが15,20になるとそれぞれ入手できる。
戦略 †
1マナ1ドローの優秀なサーチカード。クラシック版とは打って変わってコンボデッキの強い味方となった。
アグロでは1マナのテンポロスは痛いものの、中盤のマナカーブ調整、終盤はリーサルを探しに行ける汎用性が心強い。
クラシック版
クラシック †
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|
1![Mana]() | 《追跡術/Tracking》 | - | 自分のデッキの上から3枚のカードを見る。1枚を引き、残りは破棄する。 |
- 簡単に言えば「欲しいあのカード」のドローを2ターン前倒ししてくれるカード。
- 使うことで手札の質を高めつつ、デッキ圧縮によるアドバンテージを稼ぐことができる。
- マナを綺麗に使い切れないターンに使用し、次のターン以降に使いたいカードを無理矢理ドローすることができる。
- 次に情報面だが、「選ばなかったカードは破棄される」ため、そのゲームでは「二度と使用できない」。
- デメリットとしてデッキが消耗することが挙げられるが、ハンターはアグロ~ミッドレンジ中心のデッキが大半で、ファティーグまで試合が長引く前に勝つか敗れるかするためデメリットは薄い。
- それよりもいらないカードを捨てられる、捨てたカードの情報を得られるとメリットとして考えても良い。
- 当然ながら初手で手札に2枚来てしまうと非常に選択肢に困り、テンポロスしてしまう点に注意。
闘技場(Arena) †
- 基本的に七並べをする動きが強いため、マナカーブを整えてくれるこのカードは非常に便利。
メモ †
パッチ修正 †
- Patch 20.0(2021-3-26):効果を「自分のデッキからカードを1枚発見する。」に変更。
フレイバーテキスト †
- 日:デッキに入れるカードを決められないあなたに!
- 英:For the person who just cannot decide what card to put into a deck!
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
過去のコメントを見る
- 1マナだからと言って1ターン目に何も考えずに使うと目移りするばかりでどれが最善手か分からない。 -- &new{2015-03-19 (木) 14:02:38};
- face hunterで一枚いれるべきか否か -- &new{2015-04-09 (木) 18:35:52};
- どちらかというと中盤以降でもはや要らない低マナを捨てるためのカード -- &new{2015-04-09 (木) 22:15:52};
- 強いんだけどデッキが2枚減るのがあんま好きになれん -- &new{2015-04-16 (木) 15:51:40};
- 闘技場(Arena)ではいらないカードを燃やせるので結構強い もちろん序盤に使うものではないが -- &new{2015-08-09 (日) 00:37:40};
- faceには1枚欲しいカードだと思う。faceはあと1点叩き出したい場合が多いけれど、その状況でこのカードは1マナ3ドローに等しい働きをしてくれる。 -- &new{2015-10-02 (金) 18:35:22};
- デメリットの無い強欲で謙虚な壺と考えると強い気がする(コナミ感) -- &new{2015-10-08 (木) 18:38:29};
- 遊戯王だったら最強だった天使の施しとほぼ同じ効果。と思ったけどHSならきついかな -- &new{2015-11-15 (日) 15:33:27};
- HSには墓地利用がないからね -- &new{2015-11-20 (金) 13:58:21};
- 数少ない、手札の減らない1マナスペル。 -- &new{2015-11-25 (水) 12:41:58};
- 天使の施しは現在の手札も捨てれるからどっちかというと剛健 -- &new{2015-12-05 (土) 21:03:27};
- 取っとけば良かったってのが多いからアレが来ればなぁって時に使うのがオススメ。 -- &new{2015-12-10 (木) 18:33:29};
- デッキの上から3枚を発見する、的な -- &new{2016-01-12 (火) 16:25:11};
- デッキの上から3枚を発見する、的な -- &new{2016-01-12 (火) 16:33:31};
- 捨てた2枚はデッキの底に沈んでたと考えればデメリットは無いに等しい。むしろ底の2枚を自分で選べるとも考えられる -- &new{2016-02-02 (火) 21:51:08};
- ミル系デッキにだけは注意 -- &new{2016-02-07 (日) 22:48:23};
- フェイスの後押しとかでは最適。フィニッシャーカードにもなるぜ。 -- &new{2016-03-04 (金) 20:07:07};
- 1マナで火霊術師が起動する点も優秀 -- &new{2016-03-04 (金) 20:10:00};
- 0マナならぶっ壊れなのになあ -- &new{2016-03-30 (水) 12:53:56};
- 0マナならぶっ壊れなのになあ -- &new{2016-03-30 (水) 12:54:12};
- 0マナならぶっ壊れなのになあ -- &new{2016-03-30 (水) 12:54:13};
コメント