跳ね回る刃/Bouncing Blade
TOP > ウォリアーのカード > 跳ね回る刃/Bouncing Blade
《跳ね回る刃/Bouncing Blade》はウォリアーのエピック・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《跳ね回る刃/Bouncing Blade》 | ランダムなミニオン1体に1ダメージを与える。ミニオンが1体死ぬまで繰り返す。 |
入手法 †
ゴブリンvsノームor時の大洞窟カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
誰かが破壊されるまで敵味方の完全ランダムで1点のダメージを与え続けるカード。
不安定な能力のため、構築デッキで採用されることは少ない。
1点ダメージが大好物な《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》 、《鎧職人/Armorsmith》
、《泡を吹く狂戦士/Frothing Berserker》
、《グルバシの狂戦士/Gurubashi Berserker》
などと強いシナジーを持つ。
味方のミニオンにも被害が及ぶが、味方のミニオンがいない状態で出せば恩恵だけを受けられる。
また、ダメージをトリガーに発動する能力を持つ味方ミニオンを出しておくのも効果的。
終了条件が「いずれかのミニオンが死ぬまで」なので、小型ミニオンが並ぶフィールドではあまり大きな活躍が期待できない。
逆に、場に敵の大型ミニオンが1体しかいない状態ならば必殺の一撃となる。
また、対象を取らないランダムダメージなので、隠れ身(Stealth)の敵にも効果がある。
《ナクスラーマスの亡霊/Shade of Naxxramas》 や隠蔽/Conceal
された《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
もターゲットにできる。
闘技場(Arena) †
- 《止めの一撃/Execute》
や《泡を吹く狂戦士/Frothing Berserker》などのシナジーが望めない闘技場では誰が除去されるか最後まで分からないため極めて不安定。
- 中型~大型ミニオンがポンと出されたときを除いて使うのは控えたい。
コンボ †
- 《泡を吹く狂戦士/Frothing Berserker》
:誰かがダメージを受けるたびに+1/+0。攻撃の直前に《跳ね回る刃/Bouncing Blade》を放とう。
- 《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
:ダメージを受けるたびにカードを1枚引く。場にこのミニオンしかいない状態なら確実に4枚引ける。《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
を2枚出しておくのも強力なプレイ。
- 《止めの一撃/Execute》
:かすり傷を負わせられれば倒せる。
- 《グルバシの狂戦士/Gurubashi Berserker》
:ダメージを受けるたびに攻撃力が3ずつ上がっていく。体力が7もあるので、生き残る確率は高い。
- 《アマニの狂戦士/Amani Berserker》
:激怒持ちとは好相性。勢い余って殺してしまわないかが心配だが……。
メモ †
- 無敵(immune)のミニオンにはダメージを与えない。
- 的確なターゲットがいないとき、《跳ね回る刃/Bouncing Blade》は活動を停止する。
- 《号令/Commanding Shout》
のように、全てのミニオンが体力が1未満にならない状態の時は、全てのミニオンの体力が1になった状態でストップする。(ソース )
- 《号令/Commanding Shout》
- TidesofTimeはこのカードを見たとき大笑いし、「I like this card.(俺はこのカード好きだよ)」と言った。
パッチ修正 †
- ゴブリンvsノーム (December 2-14):追加。
- Patch 27.2(2023-08-23):コストが3→2に変更。
フレイバーテキスト †
- 日:これがいいアイデアだって思ってたのはゴブリンどもだけだ。しかも最近じゃ、連中ですら疑い始めてる。
- 英:Only goblins would think this was a good idea. Even they are starting to have their doubts.
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント