裏街の探偵/Streetwise Investigator
TOP > 中立コスト5 > 裏街の探偵/Streetwise Investigator
《裏街の探偵/Streetwise Investigator》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《裏街の探偵/Streetwise Investigator》 | 雄叫び: 敵のミニオンは隠れ身を失う。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 隠れ身(Stealth)対策ミニオン。
- 隠れ身(Stealth)シナジーを押すついでに実装されたと思われる。
- しかし簡潔に言って現在隠れ身を特別に対策する必要性は低く、そのためだけに5マナと重いこのミニオンが構築に採用されることは無い。
- 現在構築戦において隠れ身(Stealth)ミニオンを使うのはほぼローグのみで、ミニオンを隠れ身(Stealth)させる手段を持つのもローグのみ。
- 一応ビーストシナジーの一環で《ストラングルソーン トラ/Stranglethorn Tiger》
などが採用されることもあるが、事実上ローグメタミニオンと言っていい。
- つまり武器対策の《酸性沼ウーズ/Acidic Swamp Ooze》
や秘策(Secret)対策である《秘密を喰らうもの/Eater of Secrets》
よりもさらにメタ範囲が狭い。9ヒーロー中8ヒーローに対してはただの5/4/6でしかないと言っていいだろう。
- 一応ビーストシナジーの一環で《ストラングルソーン トラ/Stranglethorn Tiger》
- コストも5と重い為、隠れ身(Stealth)を剥がしたミニオンを倒すのに割けるマナが少ないのも難点。
- 例えばミラクルローグであれば早ければ6マナ時点で《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
に隠れ身(Stealth)を付与してくるが、返しにこのミニオンで隠れ身(Stealth)を剥がしても、残り1~2マナしか残らないため対応しにくい。
- 例えばミラクルローグであれば早ければ6マナ時点で《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
- さらにハンターなら《照明弾/Flare》
、プリーストなら《大いなる解呪/Mass Dispel》
があることもあり、今後よっぽどローグか隠れ身ミニオンが猛威を奮うようになったとしても採用の余地があるかはかなり疑問といえるだろう。
闘技場(Arena) †
- 5/4/6は平均的な5マナ要員として活躍できる
- 基本ただのバニラだが、構築より隠れ身ミニオンの採用率も高く、稀に予想以上の働きをすることもあるだろう。
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:「ふむむ…気のせいかもしれないが、今まさに、このガジェッツァンのどこかで何らかの犯罪行為が行われている…そんな予感がしてならないんだ」
- 英:"Hmmmm… Call it a hunch, but I'm starting to think that there may be some kind of criminal activity going on in Gadgetzan."
コメント