船長のオウム/Captain's Parrot
TOP > 中立コスト2 > 船長のオウム/Captain's Parrot
キィーッ!オタカラダゾ!
《船長のオウム/Captain's Parrot》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
2 | 《船長のオウム/Captain's Parrot》 | 獣 | (1/1) 自分のデッキのランダムな海賊カード1枚を自分の手札に追加する。 |
入手法 †
クラシックパックの海賊全6種を集める事で実績画面から入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
- 召喚時にサーチを行うという、このゲームではちょっと珍しいギミックの持ち主。効果は《初級エンジニア/Novice Engineer》
とどっこいだが、一応ハンドアドバンテージは稼げている。
- 海賊ウォリアーのようなデッキで手札切れを防ぐために投入してみると良いだろう。
まぁ中盤までに勝負が決する事も珍しくないので入れてもあまり活躍しないだろうが
- 海賊ウォリアーのようなデッキで手札切れを防ぐために投入してみると良いだろう。
- 難点はやはりランダムなところだろう。火力を上げたい時に《南海の船長/Southsea Captain》
が手札に来ないという事も珍しくないので、中盤辺りに使うのが良いだろうか。
- 一応種族獣(Beast)も持っているのだが、獣(Beast)と海賊(Pirate)とのシナジーがほとんど無いためメリットはほぼ無い。
- また獣(Beast)のため《ウェブスピナー/Webspinner》
等から来る事もある。そうなった場合はほぼ2マナ消費するだけの大外れとなる。
- また獣(Beast)のため《ウェブスピナー/Webspinner》
- 現在は《ブラッドセイルのスカイ賊/Bloodsail Flybooter》のサーチ要員としてクエストローグに採用されている。
闘技場(Arena) †
- クエスト限定カードである為、闘技場(Arena)では出現しない。実際出てこられても微妙な効果にひどいスタッツだが。
コンボ †
- 海賊(Pirate)全般:サーチ対象。
デッキ †
メモ †
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):栄誉の殿堂入り。
- Patch 1.0.0.3890 (2013-10-02): 体力が2から1へ。
- Patch 1.0.0.3388 (2013-06-22): このカードをエキスパートセットから抜いてリワードセット(カードをコンプリートしたときの景品)に追加。
フレイバーテキスト †
- 日:海賊とオウムと言えば、ヴァーメンとニンジンみたいに付き物だな。
- 英:Pirates and Parrots go together like Virmen and Carrots.
- ヴァーメンとはWoWに登場するウサギのような種族
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント