自由なるエレメンタル/Unbound Elemental
TOP > シャーマン > Unbound Elemental
自由なるエレメンタル/Unbound Elementall(アンバウンド・エレメンタル:自由なるエレメンタル)はシャーマンのコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
3 | 《自由なるエレメンタル/Unbound Elemental》 | エレメンタル | 自分がオーバーロード(Overload)を発生させるカードを使った後、+1/+1を付与する。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- オーバーロード(Overload)と強いシナジーを持つカード。
- 3/3/4という数値は簡単には処理はされにくいスタッツであり、1回でもオーバーロード(Overload)が発動すれば3/4/5と強力なスタッツになるため、序盤の盤面取りにはうってつけ。
- 効果は永続的なため放っておくとグングン育つが、相手側もその脅威を分かっているためすぐに除去されるだろう。またシャーマンはオーバーロード(Overload)の存在によって身動きがとりにくく後続が続きづらいという短所もあり、盤面を更地にするだけのパワフルさは中々出せない。
- 効果がオーバーロード(Overload)前提のカードのため若干構築の幅は狭まるが、オーバーロード(Overload)持ちが何枚か入っているなら(普通は入る)十分採用圏内にはある。
- 仮に次のターンに使えるオーバーロード(Overload)持ちが無くても相手はオーバーロード(Overload)を前提に動くと仮定して処理してくるため、相手の除去を強要できる。
- ワイルドでは身軽かつ自身以上にオーバーロード(Overload)を使いこなすが競合はしない《トンネル・トログ/Tunnel Trogg》
を始めとしてオーバーロード(Overload)周りの扱いが改善傾向にあることで、このカードの使い勝手も必然的に良くなってはいる。
- 《トンネル・トログ/Tunnel Trogg》に慣れたプレイヤーの場合、パワーアップの形式が彼とは全く異なることには注意。
闘技場(Arena) †
- 手元のオーバーロード(Overload)次第。バニラでも、優秀ではないがハズレになるほどでもないスタッツなので、後半のピックに期待して取ってもよい。
- さすがに終盤で全然入っていないとかだったら敬遠した方がいいだろうが。
コンボ †
- オーバーロード(Overload)全般:すぐに3/5以上に育つ。
メモ †
- オーバーロード/能力が増加
パッチ修正 †
- 大魔境ウンゴロ(2017.04):エレメンタル(Elemental)属性追加。
- パッチ20.2.2(2021-5-13):攻撃力を2→3へ変更。
- パッチ20.4(2021-6-4):オーバーロードを持つカードを使う度→使った後へと変更。
フレイバーテキスト †
- 英:Unlike bound elementals, Unbound ones really enjoy a night on the town.
- 日:束縛されしエレメンタルとは違って、自由なるエレメンタルは門限を気にせず夜遊びできるのさ。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント