TOP > ドルイドのカード > 練気/Innervate
《練気/Innervate》(インナーベート)はドルイドのベーシック・呪文カード。
コスト | 名前 | 呪文系統 | レアリティ | テキスト |
---|
0![Mana]() | 《練気/Innervate》 | 自然 | - | このターンの間のみマナクリスタルを1つ獲得する。 |
入手法 †
初期から2枚所持している。
ゴールデンカードはドルイドのレベルが36,38になるとそれぞれ入手できる。
戦略 †
- かつては2マナ獲得する効果であり、ドルイドの爆発力の源になっていたマナ加速カード。ほとんど全てのドルイドのデッキに2枚採用されていたが、2017年(マンモス年)9月に弱体化。ただのデッキに入れられるコインとなった。
- 「手札1枚を消費して1マナ獲得」というのはコスト論的にはさして強くない。ローグのようにコンボの種として使用することもできない。しかしランプ戦術を擁するドルイドにとって、マナ加速を行うカードや早期に用いたいミニオンやスペルを1ターン早く撃てるようになることには意義がある。
- 前者については、例えば《野生の繁茂/Wild Growth》を順当に3ターン目に撃つとすると、4~9ターンに1マナ多く(5~10マナ)使えるようになり、この6マナ分のために3マナ+カード1枚を投資していることになる。繁茂を撃つのが1ターン遅れるごとに新たに使えるようになるマナは減っていく。が、練気(やコイン)を用いて2ターン目に撃つことが出来れば、3~9ターンに合計7マナを使えるようになる。これなら練気を使うことで2マナを得られている(2ターン目に1マナ+3ターン目に繁茂の効果が発揮されて1マナ)。同じことを《過剰繁殖/Overgrowth》に行えば練気1枚が3マナ分を稼ぎ出せる。
- 後者は制圧力の高いカードを1ターン早く出せばゲームを大きく有利にできるし、装甲や挑発でヒーローを守ることができるカードは、速攻を仕掛けるデッキに対しては手札を損じてでも1ターン早く発動して敗北を回避したいことが少なからずある。ドルイドはこうしたカードに恵まれており(《守護獣/Guardian Animals》とか、練気ナーフの原因の一つである《究極の侵蝕/Ultimate Infestation》とか)、また先述のマナ加速も早出しを可能とするためにこうしたカードとの相性がいい。
- この他にも《眠れる可能性/Untapped Potential》を先攻1ターン目から進捗させる、《チビクッチャベラー/Gibberling》と組み合わせて序盤から強力な盤面を作り上げる(アグロドルイド)、OTKコンボや11マナ以上欲しいコンボをより早く成立させるなど多彩な用途を持つ。旧評価では全く使われないカードのような書かれ方をしているが、これはナーフ前の暴れぶりを知る古くからのプレイヤーにナーフによる落差が重く見られていたことも考慮すべきかもしれない。確かにウィッチウッド期までは出番はなかったが、その後は採用するデッキも多く現れている。
- ただしナーフ前のような圧倒的性能ではないため、何も考えずにデッキに投入することはできない。どのターンに使用しどのカードを補助するかを構築段階でも対戦中もきちんと考え、目的意識を持って運用する必要がある。適切な使い方をしているかによってパワーが大きく変わる、存外玄人向きのカードともいえるだろう。
旧評価。ナーフから約半年後のもの
- かつてドルイドの爆発力の源になっていたマナ加速カード。ほとんど全てのドルイドのデッキに2枚採用されていたが、2017年(マンモス年)9月に弱体化。ただのデッキに入れられるコインとなった。
- 初期からその性能が危険視され続けてきたが、大魔境ウンゴロを機に「低コストで横に並べながらの集団バフ」や「除去できなければコスト以上の働きをするミニオン」を軸にしたアグロドルイドがメタゲームに浮上する。このデッキの練気を使ったロケットスタートは対抗手段が少ない上にその手段を引くまでの時間も与えてくれないため凶悪だった。
ナーフ前の評価
- 2点のマナを生み出すドルイドのマナ加速。ほとんど全てのドルイドのデッキに2枚採用される。
- まさに万能の働きをするカードだが、マナ加速するということは手札を1枚余分に使うということなので、手札切れに注意したい。《滋養/Nourish》等、ドローソースを確保しよう。
- 強いドルイド使いは《練気/Innervate》
の使い方が上手い。相手が返せない行動、困る行動を把握して、追加のマナを有効に使おう。
闘技場(Arena) †
- 早いタイミングで大きいミニオンを投下出来るとかなり強い。
- ・・・のだが手札を2枚消費する点やゲーム後半でほぼほぼ腐る事などもあって評価はそんなに高くはない。
- とは言え低い評価をする人もいれば高い評価をする人もいるので、やや重めに組めている時などは1枚ぐらいはピックしても良いかもしれない。
パッチ修正 †
- Patch 20.0.0.77662 (2021-03-25): 呪文系統:《自然》追加。
- Patch 9.1.0.20970 (2017-09-18):得られるマナクリスタルを2から1へ変更。
フレーバー・テキスト †
- 日:ドルイドの中には今でも、赤の他人に「練気かけて!練気!練気!」と付きまとわれていた頃の夢にうなされる者がいる。
- 英:Some druids still have flashbacks from strangers yelling "Innervate me!!" at them.
- WoWでは昔、練気は自分か味方1人のマナを回復するドルイド専用の貴重なスペルだった。
そのため図々しい奴からよくこういうWhisperが飛んできて閉口したドルイドは数多い。
(マナが欲しいのは皆同じなのだ)
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
過去のコメントを見る
- 強過ぎる。MTGでは似た様なカードがとっくの昔に使えなくなってる。 -- &new{2015-05-26 (火) 23:35:33};
- 強いんだが終盤で腐る -- &new{2015-07-29 (水) 13:26:56};
- コイン→これ→これで1ターン目から皇帝出されて死んだ -- &new{2015-08-11 (火) 12:00:49};
- ホーホホ「だからドルイド戦では俺を用意しろって言ったろ」 -- &new{2015-08-11 (火) 12:17:26};
- 1ターン目からサウリおじ出したってことは手札2枚しか残ってないよな。こわない -- &new{2015-08-17 (月) 23:48:15};
- ほぼ処理不可能だから3ターン目ぐらいから中型〜大型連打始まって皇帝自身に2枚以上と交換されることは確定なのにこわないとかお前すごい -- &new{2015-08-17 (月) 23:57:23};
- 皆毎ターン1つずつ増えるマナの制約の中やってるのに、ドルイド君だけずるいと思います!獣臭いし -- &new{2015-08-31 (月) 22:14:15};
- 終盤腐るのが難点だけど、Avianaのお陰で終盤でも価値を生むようになった。 -- &new{2015-08-31 (月) 22:16:01};
- ぶらっくろーたすううううう -- &new{2015-11-20 (金) 03:56:13};
- 一時的にも10マナ以上にはできない?12マナ使ってロアロアしようとしたけどなんかマナ足りんかった。最初にこれを使っちゃダメなんだよね、多分。 -- &new{2015-11-30 (月) 09:55:11};
- ↑その通り。マナの最大値は10。一旦消費して8以下にしてからこれ使えば総量は12になる -- &new{2015-12-08 (火) 03:14:20};
- クエスト消化で適当なドルイドデッキ組んだら後攻2ターン目でコイン→Innervate→Innervate→Dr.Boomが出来て楽しかった。5ターンで終わった -- &new{2015-12-08 (火) 03:16:56};
- なんでAncient of LoreはよくてAzure Drakeはだめなん?やること同じじゃないの? -- &new{2015-12-21 (月) 16:12:49};
- deakeだと消費2に対して1しか回収できないから。シュレッダーとかで相討ちされるのも痛い。 -- &new{2015-12-22 (火) 16:45:30};
- 1ターン目Felreaverの威圧感 -- &new{2015-12-29 (火) 10:07:08};
- 後攻1ターン目にシュレッダー出されて簡単に8点体力持っていかれて、ようやく壊したと思ったら中からミルハウス出てきて…って4/3から4/4出てくんなよアホかw勝てるかよw -- &new{2016-01-08 (金) 21:13:44};
- ローグ相手は普通にプレイすれば有利つくのに1ターン召喚して後悔することしばし -- &new{2016-01-21 (木) 23:25:26};
- 序盤にヘルスよりの中型ミニオン出すのが堅実。2ターン目に出るタズティンゴとか処理しようがない -- &new{2016-01-23 (土) 15:27:37};
- 3Tに2枚使ってブームだすのつらすぎ -- &new{2016-02-24 (水) 06:30:30};
- これといい繁茂に段取りといいどう調整するつもりなんだろうか -- &new{2016-02-26 (金) 16:14:48};
- 練気は2マナ回復にすればよくね。繁茂は今のままでもええわ -- &new{2016-03-07 (月) 16:45:47};
- 調子に乗ると除去で対処され、ジリ貧でコンシするから強すぎとは言い難い。繁茂が永続でヤベェ。 -- &new{2016-03-07 (月) 19:06:26};
- ↑↑2マナ回復って…。3マナ回復の立場ないやん。 -- &new{2016-03-11 (金) 13:31:58};
- 5マナ時に7マナまで使えるんじゃなくて、2マナ消費したあと使えば5マナまで使える みたいな意味では 最大値が現状のマナ超えないみたいな -- &new{2016-03-11 (金) 13:58:54};
- ↑その効果だと原作効果の再現にもなるから面白そう -- &new{2016-03-11 (金) 15:00:31};
- このカードも本当に大概だよな -- &new{2016-03-24 (木) 18:18:13};
- このカードも本当に大概だよな -- &new{2016-03-24 (木) 18:19:13};
コメント