競売王ビアードオ/Auctionmaster Beardo
TOP > 中立コスト3 > 競売王ビアードオ/Auctionmaster Beardo
時は金なりでっせーっ!
《競売王ビアードオ/Auctionmaster Beardo》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
はよぉ!
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
3 | 《競売王ビアードオ/Auctionmaster Beardo》 | 自分が呪文を使用した後、自分のヒーローパワーを再度使用可能にする。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- スタッツはバニラ相当ではあるが、呪文を使うたびにヒーローパワーを1回使うことができるようになるという能力の使いどころは限定的であり、通常は採用が検討されるカードではない。特定のコンボを前提としての採用となるだろう。
- 比較候補として《守備隊司令官/Garrison Commander》
があり、こちらは場にいれば条件なしにヒーローパワーを2回使うことができる。
- ヒーローパワーを3回以上使用しなければビアードオを採用する意義は薄れてしまうが、3回使うということは計6マナ、更に間にスペルが必要なため、このカードを出したターンに3回使用することは難しい。
- ヒーローパワーを使用するという点から激励(Inspire)シナジーを使ったデッキや、《湖の乙女/Maiden of the Lake》
とのコンボも考えられるが、ほとんどの場合は《守備隊司令官/Garrison Commander》の劣化版になってしまうだろう。
- 一転、《縛鎖のラザ/Raza the Chained》
でヒーローパワーのマナコストが0になるハイランダープリーストにおいては、評価が高くなる。
- しかし凍てつく玉座の騎士団で《影刈アンドゥイン/Shadowreaper Anduin》
が登場したことで、ラザの相方の立場を奪われてしまう。
- 変身前のヒーローパワーを連打することができるというアイデンティティは一応残ったものの、プリーストは元々多くの回復カードを有しているため、何枚もカードを消費しなければいけないこのカードが採用されることはなかった。
- しかし凍てつく玉座の騎士団で《影刈アンドゥイン/Shadowreaper Anduin》
- 一方、同じく凍てつく玉座の騎士団で《断罪のウーサー・エボンブレード/Uther of the Ebon Blade》
が登場。
- 変身後のヒーローパワーを1ターン中に4回使用すれば問答無用で勝利できることから、このカードにお呼びがかかる。
- 凍てつく玉座の騎士団で登場した各種ヒーローカードはどれも非常に強力なヒーローパワーを持つが、このカードと強力なシナジーを形成するのはウーサーのみと言ってもよく、現在このカードを見かけるとしたらほぼパラディンのみだろう。
闘技場(Arena) †
- 闘技場では効果の弱いヒーローパワーをできるだけ使わずに立ち回りたいし、マナが余る終盤においてもスペルが手札に残っていない事が多い。
- それでも3マナ3/4のスタッツは有用なので、他が弱ければ強力なバニラ・ミニオンとしてピックする事となるだろう。
コンボ †
- 激励(Inspire)持ちのカード各種
- 《断罪のウーサー・エボンブレード/Uther of the Ebon Blade》:呪文のコストを下げた後に連打する事で、特殊勝利が可能。
メモ †
- ハースストーンオリジナルキャラクター・・・ではなく、ガジェッツァンの中立オークションに従事する競売人。
- Ifの世界線である本ゲーム内では大富豪となっており、資産運用のセミナーまで開いているほど。
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:ガジェッツァンでは常にもぐりの競売場が運営されており、人口の爆発的増加に伴い、ビアードオの商売は非常に好調となっている。加えて、爆発の人工的増加に伴い、商売敵の競売場が次々吹っ飛んだために。
- 英:Gadgetzan has always run an under-the-table auction house, and business has been PRETTY good for Beardo since the population explosion. And since the explosion that destroyed the competing auction houses in the city.
コメント