祖霊の導き/Ancestral Spirit
TOP > シャーマン > Ancestral Spirit
《祖霊の導き/Ancestral Spirit》(アンセストラル・スピリット:祖先の精霊)はシャーマンのレア・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《祖霊の導き/Ancestral Spirit》 | ミニオン1体に、「断末魔:このミニオンを再度召喚する」を付与する。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは100で、ディスエンチャントで20ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが800必要で、ディスエンチャントで100ダスト手に入る。
戦略 †
- ドラゴン年風に言うなら「ミニオン1体に甦り(Reborn)を付与する。」とでも言うとわかりやすいか。
- せっかく復活してもらうのだから雄叫び(Battlecry)以外の効果を持つミニオンに使いたい。例えば《マナの潮のトーテム/Mana Tide Totem》
や《アース・エレメンタル/Earth Elemental》
といった除去しなければならないミニオン辺りにかけると良いだろう。
- またワイルド限定だが、《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
にかけて2体いただく・《終末予言者/Doomsayer》
にかけて2ターンもの間更地にするといった嫌らしいプレイも可能。
後者が実用性があるかは置いといて - もちろん断末魔(Deathrattle)は発動するので、前述の《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》や《黄昏の鎚の召喚師/Twilight Summoner》
等にかけて2度断末魔(Deathrattle)を発動させる事も可能。
- 《ここにバロン・リーヴェンデア/Baron Rivendare》
でもいればすごい事になる。
- またワイルド限定だが、《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
- 弱点はやはり沈黙(Silence)やバウンス。見えている地雷のためコントロール奪取されたりすると2重の意味で損失が大きい。
- 「場にかけたいミニオンがいる」・「この呪文が手札にある」・「動ける」の3つを満たしていないと確実に使えないため、採用率は低い。最悪雄叫び(Battlecry)持ちに使って盤面維持という妥協案も考えた方がいいだろう。
闘技場(Arena) †
- バフと同じくミニオンがいなければ腐る。
- また見えている効果のため、沈黙(Silence)等で対処が余裕なのもネック。
- 以上のことからあまり好ましくはないが、大型やそれなりの挑発(Taunt)持ちが数体いるなら十分機能するはず。
コンボ †
数多くあるので、主要なものだけ記す。
- 《バロン・リーヴェンデア/Baron Rivendare》
:召喚されるミニオンが2体に増える。
- 《転生/Reincarnate》
:最低4マナ~。能動的に効果を発動することで即座にミニオンを増殖できる。《バロン・リーヴェンデア/Baron Rivendare》が場にいれば三体に増殖。
- 《アース・エレメンタル/Earth Elemental》:コストが安いので、出したターンに付与することが容易。挑発(Taunt)持ちなので相手せざるを得ないのも良シナジー。
メモ †
- 祖霊の導き/断末魔:このミニオンを再度召喚する。
パッチ修正 †
- Patch 1.1.0.6024 (2014-07-22):断末魔(Deathrattle)の内容を「このミニオンを戦場に戻す」から「再び召喚する」に変更。
フレイバーテキスト †
- 英:It was just a flesh wound.
- 日:祖父さんの形見のおかげで助かったぜ。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント