爆発ヒツジ/Explosive Sheep
TOP > 中立コスト2 > 爆発ヒツジ/Explosive Sheep
《爆発ヒツジ/Explosive Sheep》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
2 | 《爆発ヒツジ/Explosive Sheep》 | メカ 獣 | (1/1) 断末魔: 全てのミニオンに2ダメージを与える。 |
入手法 †
ゴブリンvsノームカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- 本体スタッツは極めてしょぼいものの、たったの2マナで場をクリアしてしまう1/1のメカ&獣。
- このミニオンの真価は序盤のボードクリア力の高さにある。3ターン目あたりに出したら1~2ターン目に出したミニオンはほぼ壊滅状態になるだろう。特にアグロは深刻な痛手を食うだろう。1〜2マナのミニオンは強くて3/2か2/3。攻撃力に偏ったアグロ系のデッキなら、3/2を採用しているはずで、爆発されたらひとたまりもない。
- 《涜れしもの/Abomination》
とほぼ同じ能力を持っているが、あちらが増えてきた小型・中型ミニオンをまとめて焼き払うのがメインならば、本ミニオンはアグロが本腰を入れる前に先手を撃つという用途になる。
- 効果は同じでもマナ・スタッツにより用途が微妙に変わっている。
- また、断末魔(Deathrattle)の効果を持つので《墓掘り人/Undertaker》
とのシナジーもあるが、爆発能力自体が《墓掘り人/Undertaker》
を入れるデッキとアンチシナジーになるかもしれない。
- このミニオンは誘爆する。体力が1なので、最弱のAoEでも死亡し、断末魔(Deathrattle)を発動する。
- 《熱狂する火霊術師/Wild Pyromancer》
の炎でも、他のヒツジの誘爆でも、簡単に火がついて爆発する。
- つまり、序盤のボードを完全にクリアしたければ2枚出してしまうのもいい。4ダメージで生き残れるミニオンはまれだ。《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》
も小蜘蛛も全滅する。
- 《熱狂する火霊術師/Wild Pyromancer》
- フリーズメイジのミニオンに採用してもいい。
- 序盤のボードクリアに《終末予言者/Doomsayer》
を早々に使ってしまうより、羊を爆発させれば手軽だ。
- そして羊は、メイジのヒーローパワーで起爆する。
- 序盤のボードクリアに《終末予言者/Doomsayer》
闘技場(Arena) †
- スタッツの低さはいかんともしがたい。2点のAoEは確かに強力だがスタッツの低さですぐに死んでしまう事、断末魔(Deathrattle)であるため狙ってAoEを出せないのが痛い。
- メイジならヒーローパワーで自爆させる事で弱点をなくす事ができる。ひどいテンポロスになるが。
コンボ †
- 《平等/Equality》
: 完全ボードクリア。
- 《熱狂する火霊術師/Wild Pyromancer》
、《不安定なグール/Unstable Ghoul》
:火力アップ。
- 《サンフューリーの護衛/Sunfury Protector》
、《アルガスの守護者/Defender of Argus》
: 挑発(Taunt)の効果を与えれば、敵の攻撃を通すことなく体力2以下のミニオンを全滅させられる。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:これにいったい何の意味が?敵がこいつを見て、「わぁ!可愛いヒツジさん!」って駆け寄ってハグするとでも?
- 英:How is this supposed to work? Your enemies think, "Hey! Cute sheep!" and run over to cuddle it?
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント