爆発の一矢/Explosive Shot
TOP > ハンターのカード > 爆発の一矢/Explosive Shot
《爆発の一矢/Explosive Shot》(爆発射撃)はハンターのレア・呪文カード。
コスト | 名前 | 呪文系統 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《爆発の一矢/Explosive Shot》 | 火炎 | ミニオン1体に5ダメージを与え、隣接するミニオンに2ダメージを与える。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは100で、ディスエンチャントで20ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが800必要で、ディスエンチャントで100ダスト手に入る。
注意点 †
- 2015/6/15のパッチにより、ダメージを与えたときの細かい挙動が修正された。以前は対象に5ダメージを与えてから横のキャラクターに2ダメージを与えていたが、ダメージを与えるタイミングが同時に修正された。
- この修正により、《インプ・ギャングのボス/Imp Gang Boss》
や《ドラゴンの卵/Dragon Egg》
を対象に取ったとき、召喚されたトークン
に2ダメージが入らなくなった。
- ダメージを受けたミニオンの効果は、真ん中・右・左の順に解決される。*1
- この修正により、《インプ・ギャングのボス/Imp Gang Boss》
戦略 †
- 5マナ5点ダメージに加え、両脇にさらに2点。
- 容易に1:3交換が可能だが、その代わり5マナのダメージ呪文としては物足りない威力。
- 《インプ使い/Imp Master》
のような脇にミニオンを並べるカード、またはアグロ系のデッキ相手で中心に少し強いミニオンがいた場合なら使えるが、そういう状況が都合よく毎回出るとは限らない。
- 小型ミニオンを潰したいのなら《爆発の罠/Explosive Trap》
の方が3ターン早く潰せるし、大型ミニオンは《必殺の一矢/Deadly Shot》
で倒せるケースが多い。1枚で上記のカード2枚分の動きができると言えば聞こえはいいが、実際は微妙にマナコストが高いため中途半端な結果になりがち。
- 悪くはないのだが、ハンターのコンセプトと上手くかみ合わないため、採用率は低め。ガチガチのコントロールなら少しはチャンスがあるかもしれない。
闘技場(Arena) †
- 大型ミニオンとその脇の小型ミニオンを同時に倒しうる良スペル。
- 流石に《剛力の一矢/Powershot》
と比べると重い分場面を選ぶなどの欠点こそあるものの、即効性のあるAoEに乏しいハンターにとってはマストピックと言っていい。
- 流石に《剛力の一矢/Powershot》
フレイバーテキスト †
- 英:Pull the pin, count to 5, then shoot. Then duck.
- 日:ピンを抜いて、5つ数えて、それから放つこと。そしてしゃがむこと。
パッチ修正 †
- Patch 20.0.0.77662 (2021-03-25): 呪文系統:《火炎》追加。
- Patch 2.7.0.9166 (2015-6-15) Undocumented changes:バグ修正
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント