沼地のドレイク/Marsh Drake
TOP > 中立コスト3 > 沼地のドレイク/Marsh Drake
《沼地のドレイク/Marsh Drake》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
3 | 《沼地のドレイク/Marsh Drake》 | ドラゴン | 雄叫び:相手の陣地に猛毒を持つ2/1の「ドレイクスレイヤー」を1体召喚する。 |
入手法 †
妖の森ウィッチウッドカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 3/5/4と4マナ級のパワフルなスタッツを持つミニオン。
- その代償に、相手の場に猛毒を持つドレイクスレイヤー(2/1)を出現させる。
- 当然ただ出すだけではそのドレイクスレイヤーに倒されてしまう。
- しかし、ドレイクスレイヤー除去のためだけにカードやマナを消費するとパフォーマンスの良さが台無しになるため一工夫が必要。
- 一番カンタンなのはローグのヒーローパワーで殴る方法で、テンポよく2マナ3マナと展開ができ更にダガー1回が残る。
- 3ターン目に出てきたこいつの脅威はかなり高く、《ヘンチ・クランのゴロツキ/Hench-Clan Thug》
に近い活躍が期待できる。
- マナはかかるが《出陣の道/Warpath》
や《熱狂する火霊術師/Wild Pyromancer》
、《ナイフの雨/Fan of Knives》
等AOEのついでに出すのが強い。
- 盤面を洗い流し、ドレイクのスタッツの良さを活かして一転攻勢をかけやすい。
- コンボとしては《スーパーコライダー/Supercollider》
や《裏切り/Betrayal》
でドレイクスレイヤーに敵ミニオンを討たせるのが強い。
- 変わったところでは《ギルド募集係/Guild Recruiter》
などの招集で出してしまうという手もある。
- なお、《ワンダリングモンスター/Wandering Monster》
で出てくるとデメリットが無視されるので大活躍する。
闘技場(Arena) †
- ローグの場合、3ターン目に5/4を出せるのは強力。しかし、《幽霊民兵/Phantom Militia》
などの優秀な3マナ挑発ミニオンに、武器でのドレイクスレイヤー処理を妨害されることも多い。
- リスクリターンを考えると、評価は平均より少し高いくらいだろう。
- ヒーローパワーで1点を出せないクラスでは避けたい。メイジやドルイドでも、ヒーローパワーと一緒に使っても5/5/4相当とテンポが悪いため、ピックしたいカードではない。
コンボ †
- 《影の狂気/Shadow Madness》
|:敵陣に召喚されたドレイクスレイヤーを即座に奪って敵ミニオンに特攻させる。厄介な敵ミニオンを除去しつつ自陣に5/4を残せるが、合計7マナという重さがネック。
- 《狂気ポーション/Potion of Madness》
さらに軽い4マナで同じことができる。
パッチ修正 †
- Patch 10.0.0.22611 (2018-04-10):妖の森ウィッチウッド追加。
フレイバーテキスト †
- 日: うまく行くはずだったのに!そうさ…このおせっかいなドレイクスレイヤーさえいなければ!
- 英: She would have gotten away with it, if it weren't for that meddling Drakeslayer.
- アニメ「スクービー・ドゥー」の悪役が話す定番台詞。
コメント