悪魔の火/Demonfire
TOP > ウォーロックのカード > 悪魔の火/Demonfire
《悪魔の火/Demonfire》はウォーロックのコモン・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《悪魔の火/Demonfire》 | ミニオンを対象とする。それに2点のダメージを与える。 もし対象があなたの悪魔(Demon)なら、ダメージの代わりに+2/+2を与える |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- 効果が2つあるのは良いのだが、悪魔(Demon)がいないとただのマナ効率の悪いスペルに成り下がってしまう。
- 元々悪魔(Demon)にはデメリットがある代わりに高スタッツというカードが多く、バフ呪文とはあまり噛み合わないという問題もある。
- 《炎のインプ/Flame Imp》
や《ヴォイドウォーカー/Voidwalker》
にかけられれば強いのだが、2ターン目は大抵他のミニオンを召喚した方が有利になる事が多い。
- またバフの上昇量も平均的なため、ズーでも火力を求めるとなるとやはりミニオンを召喚した方が後のダメージレースでも優位に立てる事が多い。ドルイドの選択(Choose One)と同じようにはいかないようだ。
闘技場(Arena) †
- できれば《闇爆弾/Darkbomb》
が欲しいのだが、取れない時もあるので代わりに取る、という程度。
- 強くはないが弱くもない平均的なピック。一応2点ダメージとして使えなくもないが、やはり本領としては悪魔(Demon)にかけたい。
コンボ †
- 悪魔(Demon)全般:生存性アップ。
メモ †
- 悪魔の火/この悪魔に+2/+2
パッチ修正 †
- Patch 1.0.0.3388 (2013-06-22):+2/2の対象を味方限定に変更。
- アルファパッチ(2013年5月以前):カードの名称を「カオスボルト」から現在のものへ変更。
フレイバーテキスト †
- 英:Demonfire is like regular fire except for IT NEVER STOPS BURNING HELLLPPP
- 日:悪魔の火と普通の火の違いはただ一点、絶対に消えない助けてぇぇぇ!
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント