性悪な召喚師/Spiteful Summoner
TOP > 中立コスト6 > 性悪な召喚師Spiteful Summoner
テングダケひとつまみ、靴のかかと…
《性悪な召喚師/Spiteful Summoner》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
6 | 《性悪な召喚師/Spiteful Summoner》 | 雄叫び:自分のデッキの呪文を1枚表示する。その呪文と同じコストのランダムなミニオン1体を召喚する。 |
入手法 †
コボルトと秘宝の迷宮カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- テングダケひとつまみと靴のかかとからあらゆるミニオンを生成する、強力な横展開ミニオン。
- 構築時点でデッキを歪ませることを代償に、試合中は出すだけでOK。
- 本体6/5/5で3コストミニオンを召喚した《無貌の召喚師/Faceless Summoner》
を考えると、5コスト以上の呪文を表示したい。
- 本体6/5/5で3コストミニオンを召喚した《無貌の召喚師/Faceless Summoner》
- スペルを大型だけにすることで狙って大型ミニオンを展開でき、例えばデッキ内の呪文を10コストのみに統一すれば、6マナで毎回10コストミニオンを召喚できる。
- 6マナの段階から「4/4+大型ミニオン」の同時出しは盤面へのインパクトが大きい。
- だが大型スペルをあまり大量にデッキに入れる事はできないし、少なすぎると引き切ってしまう事故が起こり易くなるので注意。
- これをデッキに採用する場合は、必然的にこのカードをキーカードに大量のミニオン+少数の重スペルで構成されるミッドレンジとなる。
- 中立のパワーカードという事もあり、多くのクラスで「性悪な召喚師デッキ」が研究されている。
採用される重スペル †
闘技場(Arena) †
- 盤面が重要な闘技場において、横に展開できるミニオンは優秀。2コスト程度のミニオンでも十分強い。積極的にピックしよう。
コンボ †
- 《記録保管大臣/Grand Archivist》
:定番のコンビ。少数の大型スペルを投入する性悪デッキとは高相性。
メモ †
- 対戦中にデッキにコストの低い呪文を入れると弱くなる。相手の《クライヤミ/The Darkness》
のロウソクなどで妨害されることがある。
- 10マナ呪文から《魂剥ぐロア・ハッカー/Hakkar, the Soulflayer》
を召喚→倒されてケガレた血(1マナ呪文)がデッキに混ざる→2枚目の性悪がケガレた血を表示→10マナを出す予定が1マナに…というセルフ妨害もまれによく起きる。
- 10マナ呪文から《魂剥ぐロア・ハッカー/Hakkar, the Soulflayer》
パッチ修正 †
- Patch 16.6 (2020.03.18)コストが7から6に
- Patch 11.1 (2018.05.22)コストが6から7に
- Patch 10.0.0.22611 (2017-12-06):コボルトと秘宝の迷宮追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 時々、終末予言者を召喚する。なんて性悪なんだ!
- 英: Sometimes she'll summon a Doomsayer. Out of spite.
コメント