強盗/Burgle
《強盗/Burgle》はローグのレア・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
3 | 《強盗/Burgle》 | 相手のクラスのランダムなカードを3枚得る。 |
入手法 †
グランド・トーナメントor時の大洞窟カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- グランド・トーナメントで新しく追加されたローグ専用のレア・呪文カード。
- 3マナ3枚追加はメイジの《魔力なる知性/Arcane Intellect》
と比べて量に勝るが、代わりに質にムラができる点で劣る。
- ローグの場合、《段取り/Preparation》
と組み合わせれば1ターン目から相手のカードをパクる事ができる。もちろんアタリハズレは存在するが、3ターン目にこのカードだけ使ってターン終了というのはテンポロスもいいとこなので、なるべく活用したい。
- またローグは終盤になると手札がカツカツしがちなので、これで一発逆転のカードを引く事も夢ではない。
盗人が大逆転勝利を収めるのはなんだか釈然としないが
- ローグの場合、《段取り/Preparation》
闘技場(Arena) †
- 3マナ払って手札が増えるだけなのでテンポロスしやすい。ヒーローパワーで多少のリカバリーが利くとはいえ、3ターン目には使いたくない。
- 逆に終盤は選択肢が増えるので積極的に使っていくと良い。
コンボ †
- 《段取り/Preparation》:1ターン目に手札を増やせる。
- 《イセリアルの売人/Ethereal Peddler》
:コスト軽減。
メモ †
- 決してハンバー◯ラーではない。
- 名前からして泥棒っぽいイメージだが、相手のカード自体を盗むのではないことに注意。
- 正確には「相手のクラスと同じクラス専用カードを、ランダムで2枚手札に加える」である。
- 相手がBurgleによって生成されたカードを使った場合、カードの下側に「Created by Burgle」の表示が出る。
- 中立ヒーロー(《炎の王ラグナロス/Ragnaros the Firelord》
など)に対して使うと《コイン/The Coin》2枚入手。
パッチ修正 †
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
- Patch 27.2(2023-08-23):加える枚数を2枚→3枚に変更。
フレイバーテキスト †
- 英:Yoink!
- 訳:いただき!
- 日:ガバッ!
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント