奥部屋の用心棒/Backroom Bouncer
TOP > 中立コスト4 > Backroom Bouncer
《奥部屋の用心棒/Backroom Bouncer》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《奥部屋の用心棒/Backroom Bouncer》 | 味方のミニオンが死ぬ度、攻撃力を+1獲得する。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 味方のミニオンが死ぬ度攻撃力が上がっていく。
- 《猟犬を放て!/Unleash the Hounds》
や《ルーン彫刻/Runic Carvings》
等のミニオンを召喚するタイプのカードと組み合わされば簡単に攻撃力10を超える。
- 《猟犬を放て!/Unleash the Hounds》
- しかしいくら育てても体力は増えないため、《フレイムストライク/Flamestrike》
や《トゥルーシルバー・チャンピオン/Truesilver Champion》
、《なぎ払い/Swipe》
といった主要な除去カードで簡単に除去されてしまう。
- 体力4と5の間には大きな隔たりがあるため、いくら火力が高くても生存性に乏しい本ミニオンにあまり期待はできない。
- さらに致命的な点として効果の発動条件が味方のミニオンなため、《フレイムストライク/Flamestrike》のようなカードでは本ミニオンのスタッツが全然育たない。奥部屋を守っていたばっかりにとんでもない事になってしまっている。
- 一応補足しておくと、1マナ下に《屍肉喰いのグール/Flesheating Ghoul》
というカードがある。
- 基本ステータスこそこちらの方が上だが、あちらは敵のミニオンが死亡した際も攻撃力が向上するため、すぐにこちらの攻撃力を上回ることになる。
- このカードを利用したコンボを考える際は、あちらとの競合は避けられないだろう。
闘技場(Arena) †
- 基本4/4/4。1体トレードすれば4/5/4。普通の4マナだと言える。
- ミニオンとしては《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》
などのほうが基本的には安定しているがこちらも普通にバニラとしてはそれなりで、
- 上手くはまれば格上とのトレードが出来たりライフを一気に削ることが出来る。
- ミニオンとしては《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》
コンボ †
- 《猟犬を放て!/Unleash the Hounds》:最大で10点火力に。
メモ †
- 斬られ屋/攻撃力が増加。
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:「お前、何で奥部屋に?表は誰が見張ってるんだ?!」
- 英:"WHY ARE YOU IN THE BACK ROOM? WHO IS WATCHING THE FRONT?!"
コメント