太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard
TOP > プリーストのカード > 太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard
見よ!新たなる太陽の栄光を!
《太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard》はプリーストのレジェンド・ミニオンカード。
光明よ!
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard》 | エレメンタル | 自分が呪文を使う度ランダムなプリーストの呪文1枚を自分の手札に追加する。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- デッキの外から手札を補充できるドロー内蔵型ミニオン。
- 《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
とは違い、デッキを減らさずに手札補充をするためデッキを掘り進むことはできないが、デッキ切れを防ぐなどメリットも大きい。
- また、手札で腐っている呪文を必要な呪文に変換する役割もあり、スペルの空撃ちにより手札の量は変わっていないのに質が上がっているという厄介なパターンもできる。
- 《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
- プリーストの呪文は《内なる炎/Inner Fire》
のように「強力だがコンボが必要なもの」や、《密言・死/Shadow Word Death》
のように「強力だが使える状況が限られているもの」など、「コスト以上に強いが、条件がある」といったものが多い。なので、これらのカードをデッキに入れすぎると手札事故の元になりやすい。それらをデッキに入れずに手に入れられるのはとても強力である。
- このカード1枚でミラクルプリーストなる一風変わったデッキまで作られたほどである。またその性能故にドラゴンプリーストやハイランダープリースト等、あまり馴染みのないデッキにまで出張していたほど。(さすがに近年は控え目になってはいる)
- 5マナでありながらスタッツは3/5と、戦闘能力に不安は残るものの、それを補う程の強みを持つ優秀なミニオンである。
- ライラ自身がエレメンタル(Elemental)種族であることも評価を高める。
- 《カリモスの下僕/Servant of Kalimos》
でデッキ外から発見することが出来れば、そのアドバンテージは計り知れない。
- 《カリモスの下僕/Servant of Kalimos》
ミラクルプリースト †
《光熱のエレメンタル/Radiant Elemental》によって呪文コストを下げ、《太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard》で大量ドローをするコンボ。
《太陽の砕片ライラ/Lyra the Sunshard》、《光熱のエレメンタル/Radiant Elemental》、《光熱のエレメンタル/Radiant Elemental》の順に出し、コストの下がった呪文を連打して、手札を大量に補充する。ライラから得た呪文も2マナ以下なら0マナになるので即座に使用でき、さらに呪文を得られる。
9マナあり、起点になる呪文カードが2枚ほど手札にある状態ならこのコンボを開始して良い。
影の幻視 †
0マナになった《影の幻視》によってさらに《影の幻視》を引けば、無限にライラから呪文を獲得できる。これはゲーム中盤〜終盤あたりに山札に《影の幻視》が残っていれば、かなりの確率で実現できる。
起点になる呪文カード †
- 《コイン/The Coin
》:マナが増えるので呪文が連打しやすくなる。
- 《真言・盾/Power Word Shield
》:確実に使用できる0マナ呪文でありながら追加でドローまでしてくれるので、さらに呪文を連打できる可能性を高められる。
- 《影の幻視/Shadow Visions》:上記の無限コンボに加えてデッキの中から発見できるので《真言・盾》などコスト0呪文も引きやすい。
- 《密言・痛/Shadow Word Pain
》:発動できれば非常に強力な起点。
- 《狂気ポーション/Potion of Madness》:発動できれば強力。
- その他2マナまでの呪文:《連結回復/Binding Heal》や《沈黙/Silence》など、プリーストの呪文は軽い物が多いので何でも起点になりうる。
闘技場(Arena) †
- 盤面重視の闘技場で5/3/5というスタッツはレジェンドとしては物足りない。
- 闘技場で低コストスペルも用意しにくいことに加え、上手く《コイン/the coin》などと一緒に使えても手札に入る呪文がランダムなため安定しにくい。
- だが、トップ勝負になりやすい闘技場での無限ハンドリソースが非常に強力なのも事実である。
- また、構築と違い除去を用意することも難しいため、拮抗した場面で出しても意外と生き残りやすい。
- 低コストスペルを数枚取れているならピックを考えてもいいだろう。
コンボ †
- 《光熱のエレメンタル/Radiant Elemental》
:単純だが非常に強力なコンボ。時間切れまで呪文を唱え続けることも
- 《宴のプリースト/Priest of the Feast》
:ファンネルケーキ食べ放題。
デッキ †
メモ †
- 女性。
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:昇れ、美しい太陽、そして妬み深い敵を殺してしまえ。君より美しいレジェンドカードを持っていないのを嘆き悲しみ、青ざめているのだから。
- 英:Arise, fair sun, and kill my envious foes. They don't have a legendary as beautiful as you.
コメント