大逆の刃キングスベイン/Kingsbane
TOP > ローグのカード > 大逆の刃キングスベイン/Kingsbane
《大逆の刃キングスベイン/Kingsbane》はローグのレジェンド・武器カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《大逆の刃キングスベイン/Kingsbane》 | (1/3) 付与された効果を常に維持する。断末魔:この武器を自分のデッキに混ぜる。 |
入手法 †
コボルトと秘宝の迷宮カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 破壊されるたびデッキの中に戻る無限リソース武器。
- 特筆すべきはかけたバフが残った状態で戻るという点。《致死毒/Deadly Poison》
を使っていれば次は1マナ3/3として使える。
- また《ティンカーの刃研ぎ油/Tinker's Sharpsword Oil》とも組み合わせる事でも爆発的な火力をたたき出す事もできる。
- オイルの強化先として軽く、永く使えるこの武器は申し分ない性能と言えるだろう。
- 特筆すべきはかけたバフが残った状態で戻るという点。《致死毒/Deadly Poison》
- デッキに戻ったこのカードは、《大洞窟のキラキラ拾い/Cavern Shinyfinder》
や《ぶんどり部隊/Raiding Party》
でサーチ出来るためすぐに再装備できる。
- ローグが持つ豊富な軽量除去で盤面を奪い、このカードによる直接攻撃で勝利を狙うコンボデッキが誕生した。
- 1マナのためコンボ(Combo)の種としても優秀。武器強化カードが無い時あえて装備せず温存しておくこともある。
- 当たり前だがローグ自身のヒーローパワーで破壊することで延々とデッキ切れを防ぐことができる。
- 残りデッキが0枚のときにこのカードを装備して攻撃しヒーローパワーを使うだけで良い。
- 《秘密の通路/Secret Passage》
や《斧刀講/Cutting Class》
はこのカードと相性がよく、上記のような力強い動きを実現するための潤滑油として機能する。
闘技場(Arena) †
- コンボ要素がかなり強いためそれまでのピックとよく相談する事。
- 《大洞窟のキラキラ拾い/Cavern Shinyfinder》や《致死毒/Deadly Poison》等が十分取れていなければ避けた方がよい。
コンボ †
- 《ドゥーメラン/Doomerang》
:耐久残1の《キングスベイン》をぶん投げ → 1マナ払って再装備して耐久を全回復。1マナ・耐久3・高威力というこの武器の特性全てがマッチしている。
- 《虚ろのヴァリーラ/Valeera the Hollow》
:《キングスべイン》を増殖できるようになるため、普通にドローする限りは自身のデッキ切れを完封可能になる。
デッキ †
メモ †
- 「この武器に付与された効果はそのまま維持される。」は断末魔(Deathrattle)の一部ではなく、この武器自体が持つ特性。すなわち《ドゥーメラン/Doomerang》で手札に戻すなど、断末魔が誘発しない手段でヒーローから外されても、付与された効果はそのまま残る。
- 《漆黒のドラゴン鍛冶/Ebon Dragonsmith》によるコスト軽減は維持されない。
- 《虚ろのヴァリーラ/Valeera the Hollow》などでこのカードのコピーを作成しても、オリジナルに付与されていた効果はコピーに引き継がれない。
- 同様に《クズ拾いのコボルト/Rummaging Kobold》もバフのついていないこのカードを回収してくる。
《ベネディクトゥス大司教/Archbishop Benedictus》アップデートにより、デッキ→デッキという流れでコピーを行う《ベネディクトゥス大司教/Archbishop Benedictus》はバフごとコピーするようになった。などでコピーしてもバフはないまま。
自由帳 †
- ヨグ=サロンのドロップアイテムのひとつ。名前こそKingsbaneだが、カードのイラストは後に登場した一対のダガーKingslayers(キングスレイヤーズ)に近い。
- 「World of Warcraft: Legion」においてガローナがレイン王暗殺に使用したダガーがキングスベインとは別に登場、こちらは明確に暗殺したと説明されている。
パッチ修正 †
- Patch 10.0.0.22611 (2017-12-06):コボルトと秘宝の迷宮追加。
フレイバーテキスト †
- 日:奴隷は… 二度 刺すっ……! 三度…刺すっ……!
- 英: But it has a soft spot for emperors.
- 訳: (王には効くが)皇帝には弱い。
コメント