埋葬/Entomb
《埋葬/Entomb》 はプリーストのコモン・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
6 | 《埋葬/Entomb》 | 敵のミニオンを1体選択する。そのミニオンを、自分のデッキのランダムな位置に追加する。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのLoE(探検同盟)の勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 相手のミニオンを場から除去し、自分のデッキの中に入れるカード。《精神支配/Mind Control》
よりも軽い変則コントロール奪取。
- 断末魔(Deathrattle)を発動させず、破壊もせず、攻撃力4でも除去できるという特徴がある。
おのれプリースト!
- これらの特徴は、すなわちプリーストの苦手とする次のミニオンたちへの明確な回答となる。
- 《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
:破壊するとミニオンが奪われる。6ターン目なので《精神支配/Mind Control》
が間に合わない。
- 《謎めいた挑戦者/Mysterious Challenger》
:破壊すると《救済/Redemption》
によって再生する。6ターン目にボードが空だと対処できない。
- 《ティリオン・フォードリング/Tirion Fordring》
:破壊すると強力な武器が装備される。8ターン目なので間に合わない。
- 《イセラ/Ysera》
、《トワイライト・ドレイク/Twilight Drake》
:攻撃力4なので除去できない。
- 《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
- 欠点としては6マナと重いことで、細かなミニオンで押してくるタイプのデッキに対しては腐りやすい。
- 対処法は、《エサゾンビ/Zombie Chow》
や《デスロード/Deathlord》
などで序盤のボードを制圧し、6ターン目までに有利な状況を作ること。有利な状況で使う《埋葬/Entomb》は最高に凶悪だ。
- 対処法は、《エサゾンビ/Zombie Chow》
- このカードの最大の特徴はコントロール対決にて非常に強力ということである。
- 相手のカードを完全に処理し、自分のデッキのパワーに加算することができる。おまけにデッキ枚数を増やし、デッキ切れを防止する。
- 今までウォリアーとのガチコントロール合戦ではデッキパワーやライフ総量の差で不利になりやすかったが、このカードの登場により一発逆転が可能となった。
- また、このカードで除去するようなミニオンは序盤よりも終盤に引きたい大型ミニオンであることから、大型ミニオンをあえて投入しない、安定性を高めたデッキ構築も可能となった。
闘技場(Arena) †
- 1マナ重い《暗殺/Assassinate》
だが、相手の効果を発動させずに倒すことができるので非常に便利。
- しかしミニオンを複数並べる傾向がある闘技場において、1:1交換しかできないこのカードでは打開できない盤面は多い。
- しっかりと盤面を奪うカードを用意した上でこのカードを構えられることができれば万全だろう。
パッチ修正 †
- Patch 4.0.0.10833 (2015-11-10):リーグ・オブ・エクスプローラー追加。
フレイバーテキスト †
- 英:It's perfectly safe as long as you remember to put in air holes.
- 日:安心しろ、あそこなら絶対安全だ……あれ、空気穴は開けといたよな?
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「彼は私の夢の一部分でありながら、私も彼の夢の一部分だった。」―― ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」
コメント