呪われた蜘蛛/Haunted Creeper
TOP > 中立コスト2 > 呪われた蜘蛛/Haunted Creeper
《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
2 | 《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》 | 獣 | 断末魔:1/1の亡霊蜘蛛 |
入手法 †
アドベンチャーモードのナクスラーマスの呪いの勝利品。
蜘蛛区画のアヌブレカンに勝利すると2枚入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 種族:獣(Beast)を持ち、断末魔(Deathrattle)によって小蜘蛛を2体召喚する小型ミニオン。主にアグロデッキで序盤の頭数稼ぎに採用される。
- 単純に2マナ3/4の潜在的スタッツを持つ、と考えても強い。しかしこのミニオンの本当の強さは、生き残ってくれることにある。
- 本ゲーム内では、敵のミニオンを全て倒してしまって自分のミニオンを場に残すことが基本戦法となる。ミニオンが1体もいない状態ではできることが少ないからだ。
- 一方こちらは場に残したミニオンにバフ(Buff)をかけることもできるし、生き延びたミニオンで攻撃することもできる。しかし相手に《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》
を出されてしまうと、一方的に有利な状況は作りにくい。完全に倒しきることが難しいため、相手に多くの選択肢を残してしまうのだ。
- 倒しきれずに相手にターンを渡してしまった場合、こちらのミニオンが相手のスペルで除去されれば相手のミニオンだけが場に残ることになる。立場は逆転してこちらが追う側になってしまうわけだ。
- また、残った《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》
にバフ(Buff)をかけられれば不利なトレードを強要される。このように、場に残るミニオンは相手にアドバンテージを完全に明け渡してしまわない強さがある。
- また、残った《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》
- また、《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》は後続を残せるという効果から、様々なコンボを生み出す。《ナイフ・ジャグラー/Knife Juggler》
はナイフを2本投げ、《アルガスの守護者/Defender of Argus》
は労せず2体の強化ができる。
- 断末魔(Deathrattle)を持つミニオンなので、《墓掘り人/Undertaker》
を育てる材料にもなる。
- また、《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
や《炎の舌のトーテム/Flametongue Totem》
など、常在型のバフ(Buff)と非常に相性が良く、亡霊蜘蛛(以下小蜘蛛)も全て強化される。
- 例えば《炎の舌のトーテム/Flametongue Totem》、小蜘蛛、小蜘蛛の順に並んでいるとして、真ん中の小蜘蛛は+2/+0の強化を受けて3/1となっている。それを《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》
にぶつけると小蜘蛛は破壊され、《炎の舌のトーテム/Flametongue Totem》の隣に別の小蜘蛛が来て3/1となる。それもぶつければ《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》は合計6点のダメージを受けて破壊される。
- 《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》は獣(Beast)シナジーにも対応するが、トークンは種族を持たないので注意。
- 例えば《炎の舌のトーテム/Flametongue Totem》、小蜘蛛、小蜘蛛の順に並んでいるとして、真ん中の小蜘蛛は+2/+0の強化を受けて3/1となっている。それを《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》
- このカードを採用するデッキはアグロであることが多いが、《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》はAoEにも強い。このミニオンがいるだけでAoEは打ちづらくなるだろう。
闘技場(Arena) †
- 闘技場(Arena)でもなかなか良いピック。(60~63点)
- 単体のスタッツはひどいものだが、後続を残せる点で将来的にアドバンテージを稼げる可能性がある。
コンボ †
- 《墓掘り人/Undertaker》
:《墓掘り人/Undertaker》を育てる。
- 《ナイフ・ジャグラー/Knife Juggler》
:《呪われた蜘蛛/Haunted Creeper》が破壊されれば2点のダメージを投げる。まず蜘蛛を出しておいて、蜘蛛で特攻する前に《ナイフ・ジャグラー/Knife Juggler》を置く。
- 《ダイアウルフ・リーダー/Dire Wolf Alpha》
:クモの攻撃力が2に。小さな蜘蛛も2/1に。Zooのコンボ。
- 《炎の舌のトーテム/Flametongue Totem》:クモの攻撃力が3に。小さな蜘蛛も3/1に。ミッドレンジシャーマンのコンボ。
- 《アルガスの守護者/Defender of Argus》
:蜘蛛を割って、1/1と1/1の真ん中に《アルガス》を置く。すると簡易トレントの出来上がり。
パッチ修正 †
- Patch 25.0.0.158725 (2022-11-29):トークンに種族:「アンデッド・獣」を追加。
- Patch 1.1.0.6024 (2014-07-22): ナクスラーマスの呪い追加。
フレイバーテキスト †
- 日:アラクモフォビア: 荒ぶるクモに対する恐怖症
- 英:Arachnofauxbia: Fear of fake spiders.
- 訳Arachnofauxbia:偽物蜘蛛恐怖症
- 蜘蛛恐怖症「Arachnophobia」と偽物という意味を持つ「faux」をかけたシャレ
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント