司会者/Master of Ceremonies
TOP > 中立コスト3 > 司会者/Master of Ceremonies
《司会者/Master of Ceremonies》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
3 | 《司会者/Master of Ceremonies》 | 雄叫び: 味方に呪文ダメージを持つミニオンがいる場合、+2/+2の修正を得る。 |
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは400で、ディスエンチャントで100ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが1600必要で、ディスエンチャントで400ダスト手に入る。
戦略 †
- グランド・トーナメントで新しく追加された共通のエピック・ミニオン。
- 出した際に自分の場に呪文ダメージ(Spell Damage)持ちミニオンがいれば、スタッツに+2/+2が追加される。
- 3マナ帯のバニラが3/4と考えると、同じ3マナで6/4は驚きのスタッツである。
- 一方で雄叫び(Battlecry)が発動しなければただの4/2なので、1マナのミニオンに殴り殺されかねない。
- かつてはシャーマンのヒーローパワーで1/4の確率で呪文ダメージ(Spell Damage)が出せたためシナジーが比較的高かったが、パッチ修正により呪文ダメージ持ちのトーテム(Totem)が消えた事でさらに影が薄くなった。
- 比較的採用される2マナだが1枚限定の《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
と、5マナとやや重い《アジュア・ドレイク/Azure Drake》
以外にわざわざ入れるということはデッキ自体にスペルダメージとのシナジーが要求される可能性が高い。
- 比較的採用される2マナだが1枚限定の《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
闘技場(Arena) †
- そもそも呪文ダメージ(Spell Damage)を持ったミニオンを取る事が少ない。たいていの場合、彼らは能力を犠牲にスタッツが低くなっているからである。その為、多くの場合3マナ4/2になる。正直取りたいピックではない。
コンボ †
- 《ヴェレンに選ばれし者/Velen's Chosen》
:プリ専用だがスペルダメージに加えてスタッツも強化されるので、コンボにならずとも使いやすい。
- 《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
:合計5マナ。サルノス自体軽いので一緒に召喚しやすい。6マナ以上ならついでに何かダメージ系の呪文も使いたい。
メモ †
- 司会進行/+2/+2
パッチ修正 †
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:Goes by "MC ElfyElf".
- 日:司会は私、エルフィエルフでお送りします。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント