原始フィンの見張り番/Primalfin Lookout
TOP > 中立コスト3 > 原始フィンの見張り番/Primalfin Lookout
《原始フィンの見張り番/Primalfin Lookout》は中立のコモン・ミニオンカード。
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- マーロック(Murloc)1体を発見(Discover)する。
- 手札切れに陥りがちなアグロ気味のマーロック(Murloc)なら後続を見つけつつ3/2を置ける。3体目の《マーロックの戦隊長/Murloc Warleader》
なんて事も充分可能な範囲。
- 手札切れに陥りがちなアグロ気味のマーロック(Murloc)なら後続を見つけつつ3/2を置ける。3体目の《マーロックの戦隊長/Murloc Warleader》
- しかしアグロ気味に攻めるデッキの多いマーロック(Murloc)において実質バニラの3/2を使うのは少々難がある。
- スタッツがやや低い・盤面を強化できない・効果の発動に別のマーロック(Murloc)が必要と、色々枷がある。
- さらに言うとミッドレンジ気味に切り替えるとして、中盤以降3/2はお世辞にも強いスタッツとは言い難い。《コールドライトの予言者/Coldlight Seer》
等で強化できれば戦力にはなるが・・・
- という訳でいまいちパッとしないミニオンである。現在はバトルグラウンドが主流か。
闘技場(Arena) †
- マーロック(Murloc)シナジーが発動できることが珍しい上に、効果を発動してもあまり強くない。
- スタッツも低いので他のカードをピックした方がいい。
バトルグラウンド(Battleground) †
スタッツは低いが、発見が非常に強力。バフ要因を探したり、トリプルを作ったりとマーロック構築ならほぼいつでも役立つ。
コンボ †
- 《マーロックのタイドハンター/Murloc Tidehunter》
:大抵どちらかは残るので、効果を発揮させやすい。
パッチ修正 †
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:見張り番という役職は自分でそう名乗っているだけで、何かを叩きのめすための大義名分に過ぎない。
- 英:Lookout is a self-appointed title that's mostly an excuse to beat things up.
コメント