単眼の怪異/Cyclopian Horror
TOP > 中立コスト4 > 単眼の怪異/Cyclopian Horror
《単眼の怪異/Cyclopian Horror》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《単眼の怪異/Cyclopian Horror》 | 挑発(Taunt), 雄叫び(Battlecry):敵のミニオン1体ごとに体力+1を獲得する。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は100。
ゴールデンカードに必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
戦略 †
- 最大で体力10で出てくる事が可能な《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》
の相互互換ミニオン。
- ただし、下記の理由から上位互換ではない。
- 雄叫び(Battlecry)の発動しない状況で出た場合や、沈黙(Silence)を食らった場合は体力3である。
- 相手の場にミニオンが1体以下だと《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》より下の体力になる。
- 低コストミニオンの数が並ぶアグロデッキや、1枚のカードで複数体ミニオンが出るカードへのカウンターとしては優秀。
- 《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》を入れているデッキの場合はこちらに入れ替えも一考の価値がある。
- このミニオンの最大の問題は、誰もが持っている《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》の互換なのにエピックである事。
- 相手のデッキにもよるが単眼を見張るほど大きな性能差にならない場合が多く、そうなるとわざわざダストを使うほどでもない、という事になる。
- また、性能的に合計3体以上デッキに入れて運用という状況も構築ではまず無いと言える。
闘技場(Arena) †
- 最悪4/3/3なものの、ミニオンが並ぶ事が多い闘技場では優秀な働きを期待できるミニオン。一応挑発(Taunt)なので腐る事は少ない。
- 酷いハズレが多いエピックの中では素直な性能のこのカードを取る機会は間々あるだろう。
コンボ †
- 《追い詰められた歩哨/Cornered Sentry》
:相手の場に1/1を3体置く事で3/6と2/6が並ぶ。
そこまでしてやっとバニラスタッツというのも悲しいが - 《リロイ・ジェンキンス/Leeroy Jenkins》
:万が一仕留め損なっても《単眼の怪異/Cyclopian Horror》が守ってくれる。
メモ †
- 破壊前夜/能力が増加。
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:「怪異」である条件ってなんだろうな?怪しくて異常なら、それで十分なのかねぇ?
- 英:What are the qualifications for being a 'Horror?' Just how horrible do you have to be?
コメント