先遣者セレスティア/Harbinger Celestia
TOP > 中立コスト4 > 先遣者セレスティア/Harbinger Celestia
《先遣者セレスティア/Harbinger Celestia》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
種族 | テキスト |
---|---|
隠れ身、相手がミニオンを手札から使用した後そのミニオンのコピーになる。 |
入手法 †
博士のメカメカ大作戦カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
相手が手札から使用したミニオンに強制的に変身(Transform)してしまうという何とも使いにくい能力を持つレジェンド。
4マナ5/6という高スタッツを持つが、スタッツも含めた完全コピーに変身して隠れ身(Stealth)もなくなるためほとんど意味がない。
相手がミニオンを出す前に沈黙(Silence)をかければ変身は防げるが、そうまでしてバニラ5/6のミニオンを使いたいプレイヤーは流石にいないはずなので、
このミニオンを盤面に置くことで相手の切り札となりうる厄介なミニオンを牽制、あわよくばコピーする、というのが主な使い途だろうか。
体力が6と高めな上、隠れ身があるので簡単に除去され辛い点は利点と言える。
しかし相手の手札が完全には分からない以上、雄叫び(Battlecry)やターン終了時の効果は強いがスタッツが微妙なミニオンや、
単に序盤に出しそびれて手札で腐っていた低マナミニオンを出されるなどして狙いを外される可能性も高い。
場合によっては《終末予言者/Doomsayer》を出されて盤面を一掃される危険もある。
唯一ミニオンがまともに入っていない呪文ハンターに対しては額面通り4マナ5/6隠れ身のOPミニオンとして輝く事が出来る。DK後でも強力なバ獣に変身出来るので悪くない。
現状ではcelestial(天体の、といった意味)に因んだ名前の通りのハズレジェンドの新星といったカードだが、
この先思いもよらない使い途が発見されるか、もしくは今後の追加カードによって新たなシナジーが生まれる可能性も皆無ではない。スタンダードでは夢で終わったが。
砕くにせよクラフトするにせよ、慎重に。
闘技場(Arena) †
闘技場ではデッキの大半をミニオンが占めるため効果をかわされやすい。
レジェンドピックであれば他に良いカードが出ているはず。
コンボ †
デッキ †
メモ †
レジェンドとしては現状余りにも実用性が低い点、また幻像術師/Holomancerという高レアリティで似たような効果の使いにくいカードが同時に登場した点から、今後登場する新しいシナジーのキーカードとなる可能性がある。
マンモス年にもコピー系カードはいくつか登場しているので、ドラゴン年の最後の拡張辺りでテコ入れされるかもしれない。
砕いたことを後悔しないよう注意。
残念ながらスタンダード在籍中はそのようなテコ入れはなされなかったが、今後ワイルドで活躍する可能性が0ではない。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:彼女はいくつもの現実をさまよい、様々な形をとってきた。ユニコーンのプリンセスだったこともある。
- 英:She wanders realities, taking on many forms. One was a unicorn princess.
日英共にマイリトルポニーのプリンセスセレスティアが元ネタ。
wowにはいないハースストーンオリジナルキャラ。ユニコーンにも変身しない。
一応ユニコーンはいる。
コメント