側面攻撃/Flanking Strike
TOP > ハンター > 側面攻撃Flanking Strike
《側面攻撃/Flanking Strike》はハンターのコモン・呪文カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《側面攻撃/Flanking Strike》 | ミニオン1体に3ダメージを与える。3/3のオオカミを1体召喚する。 |
入手法 †
コボルトと秘宝の迷宮カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- ミニオンへ3点ダメージを与え、さらに3/3の狼を自軍に出現させる。
- 「4/3/3獣、雄叫び:ミニオンへ3点のダメージを与える」というミニオンカードと見なすことができ、類似カードとしては《ファイアプルーム・フェニックス/Fire Plume Phoenix》
や《パトコドー/Dispatch Kodo》
が挙げられる。
- それらとの主な違いは、(これ単体で)出せるダメージが大きい点、ヒーローを対象に取れない点、これ自体がスペルである点。
- 「4/3/3獣、雄叫び:ミニオンへ3点のダメージを与える」というミニオンカードと見なすことができ、類似カードとしては《ファイアプルーム・フェニックス/Fire Plume Phoenix》
- ダメージが大きい点は単純なメリット。《パトコドー/Dispatch Kodo》もバフを絡めて3点以上を出す事ができるが、単体で安定して3ダメージ出せるというのは重要である。
- ヒーローを対象に取れない点は、盤面にミニオンがいない状態では撃てない(バニラミニオン扱いとしても使えない)という事。敵ライフを詰めたい状況でAoEを受け、返しに展開できず歯痒い思いをする事もままあるだろう。
- スペルである点は、《発射準備/Lock and Load》
や《こっちへ来い!/To My Side!》
と相性がよく、一方で《動物大暴走/Stampede》
とはシナジーを形成しない。スペルハンターの様なデッキであれば、明確なメリットとなるだろう。
闘技場(Arena) †
- 前述通り「4/3/3獣(Beast)、雄叫び(Battlecry):ミニオンへ3点のダメージを与える」と考えよう。敵ミニオンを除去しながら自軍にミニオンを出せるのはかなり強い。
- 現在は最上位バケットに分類されているため取れるチャンスは限られている。出たら必ず取ろう。
デッキ †
メモ †
- オオカミトークンは3/3/3のバニラ。イラストも含めて《エメラルドの小呪文石/Lesser Emerald Spellstone》
のものと全く同じもの。
- フルアートワーク。前門の矢の雨、後門の狼。
パッチ修正 †
- Patch 10.0.0.22611 (2017-12-06):コボルトと秘宝の迷宮追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 射たないで もうそれで十分だ オオカミよ 彼を 救いたまえ
- 英: Wolves to the left and arrows to the right, here I am stuck in the middle with you.
- 訳: 左からはオオカミ、右からは矢、そして俺が正面に立ちふさがるってわけだ。
コメント