ヴァネッサ・ヴァンクリーフ/Vanessa Vancleef
TOP > ローグのカード > ヴァネッサ・ヴァンクリーフ/Vanessa Vancleef
《ヴァネッサ・ヴァンクリーフ/Vanessa Vancleef》はローグのレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《ヴァネッサ・ヴァンクリーフ/Vanessa Vancleef》 | (2/3) コンボ:相手が最後に手札から使用したカードのコピー1枚を自分の手札に追加する。 |
入手法 †
ローグのレベルを上げる事で入手できる。
作成・還元はできない。
戦略 †
相手が最後に使ったカードを入手できるレジェンド。泥棒系のカードでは珍しく手に入るカードを指定できる。
ただし指定できるのだが結局は相手依存である。
幸いにもこのカードの採用率は低く、奪われることを想定した使い方はしてこないことが多い。
例えば順番がどちらでも構わない2枚のカードを使うとして、ローグに奪われたら嫌な順番に使用するといったプレイングはほとんどのプレイヤーがやってこない。ただし大会ではお互いのデッキリストを公開するのが通常のルールのため、このカードで不意打ちを仕掛けることは不可能。ラダー向けのカードと言える。
強力なカードを奪うのが理想だが、自分のデッキと合わないカードしか奪えない可能性もそれなりにある。
出すべきターンは選べるので不要な場合は出さなければいいだけだが、欲張っても手札で腐るだけなのでさっさと出すほうが良い。
コンボなのでこのカード単体では能力を起動できないのも欠点。
上手くはまった時の強さはかなりのものなので、上振れを期待して使うのもいいだろう。
ただし決めた場合も所詮は1ドローした2マナ2/3であり、現在のローグではそれ以上のポテンシャルを持つ現地連絡員/Field Contactのようなライバルが多く、実装当初からあまり見かけるカードではない。
闘技場(Arena) †
闘技場で相手が使って強力なカードは大体こちらが使っても強い。うまくコンボさせて2マナ2/3にドロー付きミニオンとして運用したい。
テンポが悪く、奪ったカードをそのターン中に使うのは難しいのが欠点か。
コンボ †
デッキ †
メモ †
- このコンボ効果で入手したカードで対戦相手を1回/3回破壊する事で「あれ、いただくわ!」の実績が達成できる。
- 新生デファイアス組合のリーダー。アンクラウンドのメンバー。エドウィン・ヴァンクリーフの娘であるが、幼少期に父が処刑され、以後は素性を隠して農家で育てられていた。
- 農家で暮らす裏では着々と父の復讐を企んでおり、遂にはゴブリンやオーガと組んでデファイアス組合を再興。貧困蔓延るウェストフォール地区の住民にストームウィンド王家への反乱を扇動した。最終的にはストームウィンド軍によってアジトを攻撃されデファイアス組合は壊滅したが、ヴァネッサは幻惑毒によって自身の死を偽装し、ローグの地下組織アンクラウンドに逃げ延びる。
- その後アンクラウンドのリーダーである「影の評議会」のメンバーに無力化毒を盛り反乱を起こすも、冒険者の前に敗北。刑死か、冒険者の部下として生きるかを迫られ、彼女は生きる事を選び冒険者の部下になった。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:趣味の世界は様々だ、切手収集とか花の収集とか。彼女は敵を収集する。
- 英:Some people collect stamps or flowers. She collects enemies.
コメント