ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth
TOP > 中立コスト1 > ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth
《ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
1 | 《ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth》 | (1/1)断末魔:全てのミニオンに1ダメージを与える。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 《不安定なグール/Unstable Ghoul》
の代わりに投入された1点AoEを内蔵したミニオン。
- 対アグロカードとして、インプ/Impや《シルバーハンド新兵/Silver Hand Recruit》
などトークンをまとめて焼き払うのに使用できる。
- また、コンボパーツとしても使いやすく、《ぐったりガブ呑み亭の常連/Grim Patron》
、《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
、《泡を吹く狂戦士/Frothing Berserker》
などとシナジーがある。
- ただし、1点のダメージで死んでしまうので、自分の好きなタイミングで能力を発動するには工夫が必要。
- また、コンボパーツとしても使いやすく、《ぐったりガブ呑み亭の常連/Grim Patron》
- 《ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth》なのに《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》
で復活してくると迷惑なのが玉に瑕。
闘技場(Arena) †
- AoEは相手のミニオンが広がっている時に使いたいものだが、断末魔(Deathrattle)での起動は相手の盤面が広がってるときには使いづらい。
- 《ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth》+メイジのヒロパであれば《兵役招集/Muster for Battle》
の返しにもなるが、それで3マナ使って終わりでは武器を握ったパラディンの方が有利である。
- 《ン=ゾスの触手/Tentacle of N'Zoth》+メイジのヒロパであれば《兵役招集/Muster for Battle》
- とは言え悪いことばかりでもなく、ただぽんと出すだけでも相手の聖なる盾(Divine Shield)持ちミニオンにとっては中々厄介な事になる。
- 特に《アージェントの従騎士/Argent Squire》
と1:1交換出来るミニオンというのは珍しい。
- そうでなくとも1ターン目に出せば相手に体力3以上のミニオンを強要できる。以外なところで仕事をする一枚。
- 特に《アージェントの従騎士/Argent Squire》
コンボ †
- 《ぐったりガブ呑み亭の常連/Grim Patron》
:起動が遅いが、増える。
- 《泡を吹く狂戦士/Frothing Berserker》:火力アップ。
- 《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》:ドローソース。
デッキ †
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:出会ったその日から毎日がン=ゾスの触手記念日。
- 英: Because EVERYDAY is the Day of the Tentacle of N'zoth.
コメント