ロウゼブ/Loatheb
見つけたぞ・・・
《ロウゼブ/Loatheb》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
じきに終いだ・・・
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《ロウゼブ/Loatheb》 | アンデッド | (5/5),雄叫び:次のターン、敵の呪文のコストが(5)増える。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのナクスラーマスの呪いの勝利品。
疫病区画の全ての敵に勝利すると入手できる。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
注意点 †
- 《コイン/The coin》
や《段取り/Preparation》
など、マナ補助系の呪文さえもコストアップしてしまう(0→5)。
- とてもパワフルな能力だが、呪文がプレイできなくなるわけではないので油断は禁物。
戦略 †
- 次のターンの敵の呪文を妨害する強力な雄叫び(Battlecry)を持ったミニオン。5マナ5/5と十分なスタッツ。主にミニオンを並べるタイプのアグロ~ミッドレンジに採用される。
- 《訓戒/Rebuke》
の登場により、本体4マナ強+効果2マナ呪文相当の性能、という強さが改めて強調された。
- 《訓戒/Rebuke》
- 使い方はただ出すだけ。あなたが有利な状況で出せば、有利な状況をキープできる。
- 《フレイムストライク/Flamestrike》
の前のターン、《平等/Equality》
+《聖別/Consecration》
など、の前のターンなど、大規模な除去や呪文を打たれる事が濃厚な場面でのプレイも有効。
- ローグのカウンターカードである。ローグの呪文主体の戦い方を大きく制限できるし、《ヴァイオレット・アイの講師/Violet Teacher》
に何の仕事もさせずに倒すことができる。
- また、ミラクルローグの天敵である。相手が《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
を出した次のターンにこのカードをプレイするだけで、ミラクルローグは詰んでしまう。(《ガジェッツァンの競売人/Gadgetzan Auctioneer》
に大量ドローをさせずに倒すことができるため)
- 《フレイムストライク/Flamestrike》
- ただ5ターン目に何気なく出しても強い。《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》
や《ヘドロゲッパー/Sludge Belcher》
に一方勝ちできるし、《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
と相打ちできるスタッツを持っている。
- 欠点は呪文以外のカードまでは防げないこと。《ロード・ゴッドフリー/Lord Godfrey》
や《ブレイズコーラー/Blazecaller》
はどうしようもない。
- ワイルドにおいてはメイジやドルイドなど中盤以降呪文を連打してそのまま勝負を決めてしまうようなデッキに対するメタとして機能する。
- 単純に対コントロールの除去回避にも役立つ、黎明期のカードながら今なお色あせない強さといえるだろう。
闘技場(Arena) †
- 闘技場(Arena)でも強いピックだが、呪文の採用率が低めな闘技場では効果が腐りがち。
- 悪くはないチョイスだが、他の大型レジェンダリーをピックするほうが強い場合が多い。
コンボ †
- 《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
:凶悪。《コイン/The Coin》すら許さない。
メモ †
- 《ロウゼブ/Loatheb》はアンデッドから抽出した疫病によって《フェン・クリーパー/Fen Creeper》
が突然変異を起こした姿。
- 強力な毒素を含んだ胞子を飛ばす事であらゆる治癒能力を無力化する事ができる。
フレーバーテキスト †
- 日:かつてロウゼブは普通のボグ・ビーストだった。鉱業排水による農地汚染を防ぐための厳格な規制が必要な理由がここにある。
- 英:Loatheb used to be a simple Bog Beast. This is why we need stricter regulations on mining and agriculture.
パッチ修正 †
- Patch 25.0.0.158725 (2022-11-29):種族:「アンデッド」を追加。
- Patch 1.1.0.6024 (2014-07-22): ナクスラーマスの呪い追加。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント