レイヴンホルトの暗殺者/Ravenholdt Assassin
TOP > 中立コスト7以上 > レイヴンホルトの暗殺者/Ravenholdt Assassin
《レイヴンホルトの暗殺者/Ravenholdt Assassin》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
7 | 《レイヴンホルトの暗殺者/Ravenholdt Assassin》 | (7/5) 隠れ身(Stealth) |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは100で、ディスエンチャントで20ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが800必要で、ディスエンチャントで100ダスト手に入る。
戦略 †
- 《ウォーゲンのスパイ/Worgen Infiltrator》
をそのまま大型化させたようなカード。
- 体力自体は5と控え目に言って高くはないが、隠れ身(Stealth)があるおかげで場持ちは良く、AoEで倒される事は少ない。
- 速攻で召喚できれば相手は挑発(Taunt)等で守るしか無く、さらに相手ヒーローの体力が1ケタ台ならヒーローパワーと合わせてそのままリーサルも狙える。
- とまぁここまで良い部分を書いたが、このマナ帯で肝心の効果が隠れ身(Stealth)しか無い。
- 召喚して何らかのアドバンテージを取るミニオンが増大している7マナ帯でこんなカードを出して終わりでは「盤面を固められて、止む無く相手ミニオン1体と相討ちして」が精々。
- OTKできるだけの潜在能力はあるのだが、それしかできないのはさすがに運用法が尖りすぎている。このミニオンでできる事は大抵《ストラングルソーン トラ/Stranglethorn Tiger》
で間に合う。
闘技場(Arena) †
- 弱めだが取れなくもない。《戦のゴーレム/War Golem》
と同レベルといった強さ
- 撃たれ弱くミニオン同士の交換となると弱いものの、隠れ身(Stealth)と体力5により確実に7点の仕事が出来るのは侮れない。
- 隠れ身(Stealth)でも食らうメイジの《フレイムストライク/Flamestrike》
といった4点スペルも耐える。
フレイバーテキスト †
- 英:名前と1万ゴールドの入った小包を送るだけだ。彼はきっと安息をもたらしてくれるだろう。
- 日:標的の名前と10,000ゴールド入りの小包を送れ。後は彼が片付けてくれる。
自由帳 †
- レイヴンホールドはアルタラック山脈山脈の山奥に隠れ集う盗賊と暗殺者のギルド。ローグの中でも卓越した技量をもった者のみが入団を許される。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
コメント