ルーンスピア/The Runespear
TOP > シャーマン > ルーンスピア/The Runespear
《ルーンスピア/The Runespear》はシャーマンのレジェンド・武器カード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
8 | 《ルーンスピア/The Runespear》 | 自分のヒーローが攻撃した後呪文1つを発見しランダムな対象に対して使用する。 |
入手法 †
コボルトと秘宝の迷宮カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
みんなの評価投票 †
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
- 攻撃するたび呪文を発見(Discover)して使用する。耐久度が3あるためこの効果を3回使える。
- 発見して使えるためある程度唱える呪文は狙える。
- 味方のみ対象にするバフ、回復や敵のみ狙うAoEを取ればランダムターゲットである事は無視できる。
- 3枚目以降の《火山噴火/Volcano》
や《癒しの雨/Healing Rain》
を狙いたいエレメンタル(Elemental)デッキや《シャダウォック/Shudderwock》
デッキと相性が良い。
- 実際のところ、強力とは言い難い。
- 理由としては、まずシャーマンはスペル踏み倒しのメリットが小さいことが挙げられる。確かに《サファイアの小呪文石/Lesser Sapphire Spellstone》
や《嵐の目/Eye of the Storm》
等重量級スペルもあるにはあるが、そういうスペルに限ってオーバーロード(Overload)が痛かったりする。
- オーバーロードとの兼ね合いで装備したい時に8マナを捻出できないというパターンも起こりがち。
- 武器の耐久度を増やす手段も《グリーンスキン船長/Captain Greenskin》
等一握りで、シャーマンと相性のいい部分がおおよそ存在しない。
- 理由としては、まずシャーマンはスペル踏み倒しのメリットが小さいことが挙げられる。確かに《サファイアの小呪文石/Lesser Sapphire Spellstone》
- 現在はデッキのカードをコンボパーツに絞ったデッキが主流と言う事もあり、目立った活躍はしていない。
闘技場(Arena) †
- 運は絡むが呪文3枚分になるのは大きい。
- 《野獣の精霊/Feral Spirit》
で盤面を固めるだけでも強いため是非取りたい武器。
- 《野獣の精霊/Feral Spirit》
メモ †
- ルーンスピアはトーレン種族のブラッドフーフ部族を象徴する武器。
- 約20世代にもわたって、同部族の首長に代々受け継がれていたが、ケーアンがガロッシュとの決闘に負け、粉々に砕かれてしまう。
- ルーンスピアの破片の大半はケーアンの墓に添えられ、残りの一部は、後継者のベインと旧友のスロール/Thrallが形見として持つことになった。
パッチ修正 †
- Patch 10.0.0.22611 (2017-12-06):コボルトと秘宝の迷宮追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 刻まれたルーンの効果を聞かれ、トーレンの鍛冶屋は微笑んだ。「あれやこれや、さ」
- 英: When asked what the runes do, the tauren smith smiled: "A little of this, a little of that..."
コメント