ラスガード/Wrathguard
TOP > ウォーロックのカード > ラスガード/Wrathguard
《ラスガード/Wrathguard》(怒りの番人)はウォーロックのコモン・ミニオンカード。
2 | 《ラスガード/Wrathguard》 | 悪魔 | (4/3)このミニオンがダメージを受けた際、あなたのヒーローも等しくダメージを受ける。 |
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- マナコスト2で4/3というスタッツは強力だが、ミニオンに殴られた際は勿論、攻撃時の反撃ダメージもヒーローに飛んでくる。
- デメリットとしてはそこまで重くはないものの、3/2や3点ダメージの呪文といった普通の2マナの返しで落ちてしまうことからスタッツのメリットもそんなに大きくない。
- しかし3/2と比べて+1/+1でも十分だと考え、先に相手を削れば勝てるという発想の速攻型デッキでは普通に採用される。
- ウォーロックはライフを犠牲にカードをドローするため、このカードを使ったばっかりに未来のドローが封じられてしまう可能性がある。十分にリスクを理解し、相手と状況を見て使用しないと自分の首を絞めることになるだろう。
- 極端な例では相手に3/2がいるのにこれを出すのと、3/2を出すのは基本的に変わらず、デメリットだけが目立つことになる。
- ミニオン対象のみの高火力スペル、《シールドスラム/Shield Slam》
や《フレイムランス/Flame Lance》などを食らったら泣こう。
- ドラゴン年現在、呪文で出せる最大バーンカードとして《メテオ/Meteor》
がある。メイジと対峙した場合、何かのついでに巻き込まれたり逆にターゲットとして狙われる可能性もゼロではないため、最大体力の半分を持っていかれる事を念頭に置いておこう。
- ドラゴン年現在、呪文で出せる最大バーンカードとして《メテオ/Meteor》
- ダメージを介さない破壊だと効果が発動されないので、《ヴォイドテラー/Void Terror》
や《大食のプテロダックス/Ravenous Pterrordax》
で割るとデメリットを帳消しにできるが、そうなるとせっかくのスタッツがもったいないというジレンマをかかえたミニオン。ズーでピン差しがせいぜいだろう。
闘技場(Arena) †
- 強い、が上記のとおりライフ=ドローソースの構図を理解して選ぼう。回復手段がないなら避けていきたい。
コンボ †
- 《ヴォイドテラー/Void Terror》:瀕死のこいつを食べさせてスタッツアップ。最低でも攻撃力+4は保証される。
- 《影の炎/Shadowflame》
:6マナで撃てる《フレイムストライク/Flamestrike》
。
- 《手動操縦のシュレッダー/Piloted Shredder》:相手限定のコンボ。袋叩きに丁度良いコンボパーツ。
メモ †
- 2マナということは《手動操縦のシュレッダー/Piloted Shredder》から落ちる可能性がある。 シールドスラム/Shield Slam
はお好きかな?
パッチ修正 †
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:After playing against 5 Annoy-O-Trons, any normal guard will become a Wrathguard.
- 日:元は普通の衛兵だったのが、マジウザ・オ・トロン5体を相手にしたために、この激怒の化身になってしまったといううわさがある。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント