ボルヴァー・ドラゴンフレイム/Bolvar, Fireblood
TOP > パラディン > ボルヴァー・ドラゴンフレイム/Bolvar, Fireblood
最後の犠牲となるこの役目、私が果たす!
《ボルヴァー・ドラゴンフレイム/Bolvar, Fireblood》はパラディンのレジェンド・ミニオンカード。
罪の報いを受けよ!
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《ボルヴァー・ドラゴンフレイム/Bolvar, Fireblood》 | 聖なる盾,味方のミニオンが聖なる盾を失った後、攻撃力+2を獲得する。 |
入手法 †
凍てつく玉座の騎士団カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
みんなの評価投票 †
このカード、強い?
03%☆☆☆☆☆ 環境を変えるほど強い。メタの中心にいる
09%☆☆☆☆ 文句なく強い。デッキによく入る
26%☆☆☆ 強い。デッキに入ることもある
35%☆☆ 普通。環境によってはチャンスもある
27%☆ 弱い。使われない
※コメントに君の投稿した評価と、その理由を書いてみよう!
戦略 †
酷い運命だ・・・
- 体力7で聖なる盾(Divine Shield)持ちと非常に場持ちの良いミニオン。
- 5マナなので6マナの《剣竜騎乗/Spikeridged Steed》
のバフ先として適している。
- 同じような運用のできるミニオンに《骸骨術師/Skelemancer》
がいるが、あちらはバフカードが引けないと全く戦力にならないスタッツなのに対し、こちらは自身の聖なる盾(Divine Shield)が剥がれるだけで3/7、ほかに聖なる盾(Divine Shield)持ちのミニオンがいればさらに攻撃力上昇が狙え、ある程度盤面へ影響力を及ぼすことができる。
- パラディンの軽量級ミニオンには《シールド・ミニロボ/Shielded Minibot》
など優秀な聖なる盾(Divine Shield)持ちが多く、《勝鬨の剣/Rallying Blade》
などシナジーカードと組み合わせることでも活躍が見込める。
- 同じような運用のできるミニオンに《骸骨術師/Skelemancer》
- プリースト相手には注意。出したターンにバフをかけないと《密言・痛/Shadow Word Pain》
で簡単に処理されたり、《カバルの影の僧侶/Cabal Shadow Priest》
でコントロールを奪われたりとやや相性が悪い。
闘技場(Arena) †
- シナジーやコンボを前提とした動きが難しい闘技場では、他の提示が悪ければ仕方なく選ぶ程度。
- 《ティリオン・フォードリング/Tirion Fordring》
や《太陽の番人タリム/Sunkeeper Tarim》
があればまずそちらを選ぶべきだろう。
- 《ティリオン・フォードリング/Tirion Fordring》
バトルグラウンド(Battleground) †
- 単体ではそこまで強くないが、聖なる盾(Divine Shield)持ちが他にいれば結構な攻撃力になる。
- ドラゴンやメカで空いた枠に入れておくと活躍したりする。
- 繋ぎのミニオンとしては結構強く、特にバフがかかるとかなりの強さを発揮したが、2021/9/1の大規模アップデートで削除された。
コンボ †
- 《シールド・ミニロボ/Shielded Minibot》:2マナと軽く、コンボの運用がしやすい。
- 《盾情可憐な女騎士/Goody Two-Shields》
:最大で2回発動できるので、一瞬で7/7にまで成長する。
メモ †
- 消えゆく光/攻撃力が増加。
自由帳 †
- 下記の解説はHearthstone Express Legends:「Legends:「凍てつく玉座の騎士団」 のレジェンド #4 より参照及び抜粋。
パッチ修正 †
- Patch 9.0.0.20457 (2017-08-08):凍てつく玉座の騎士団追加。
フレイバーテキスト †
- 日:「熱血漢」という言葉は彼のためにある。
- 英:He's so hot right now.
コメント