ブラッドナイト/Blood Knight
TOP > 中立コスト3 > ブラッドナイト/Blood Knight
シーンドライに栄光あれ!
《ブラッドナイト/Blood Knight》は中立のエピック・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
3 | 《ブラッドナイト/Blood Knight》 | 全てのミニオンは聖なる盾(Divine Shield)を失う。このミニオンは失われたシールドの数だけ、+3/+3を得る。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは400で、ディスエンチャントで100ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが1600必要で、ディスエンチャントで400ダスト手に入る。
戦略 †
- 場にある聖なる盾(Divine Shield)を全て消し、消した分だけスタッツが上がる。聖なる盾(Divine Shield)に対するアンチカード。
- 効果が決まれば3ターン目に6/6以上で出せる。
- 通常のデッキで3ターン目まで理想的な動きをしても、盤面の合計は6/6以下なことが多く、このカードのパワーが良くわかる。
- 更に特徴として、相手のカードの能力を奪うことができ、うまく聖なる盾(Divine Shield)を破壊した場合、アドバンテージは計り知れない(聖なる盾(Divine Shield)持ちはその分だけ割高)。
- 3ターン目以降でも聖なる盾(Divine Shield)の破壊に加え、3マナ6/6と考えれば十分活躍できる。
- 最近は複数ミニオンに聖なる盾(Divine Shield)を展開するカードが登場したため、爆発的なパンプアップの可能性も出てきた。
- 十分なスタッツで適当に場に出しても問題ないし、決まったときの破壊力は凄まじい。
- 闘技場(Arena)での評価もそれなりに高い。
闘技場(Arena) †
- 安定した強さを持つパラディンが多く、聖なる盾(Divine Shield)持ちのミニオンも好まれるため、想像以上の活躍をする事が多々ある。一枚入れておいても損はない。
コンボ †
- 《アージェントの従騎士/Argent Squire》
:4マナで6/6と1/1。
メモ †
- ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeardと組み合わせてもスタッツ増加量は変わらないので注意が必要。
- ムルの影/聖なる盾を消費し、このミニオンの体力と攻撃力を増加。
- 原作での姿。また本名はヘクト・スタースパイアという。
セリフ †
(召喚)
「Glory to the Sin'dorei!」
「シンドライに栄光あれ!」
- (Sin'doreiはサラス語(エルフの言語)でブラッドエルフの意味)
(攻撃)
「For Lor'themar!」
「ローセマーに捧ぐ!」 - (Lor'themarはブラッドエルフのリーダー)
フレーバーテキスト †
- 英:The Blood Knights get their holy powers from the Sunwell, which you should NOT bathe in.
- 日:ブラッドナイトの聖なる力の源は太陽の泉だ。何人たりともそこで水浴びしてはならない、絶対にだ。
- 太陽の泉はブラッドエルフの魔力の源であるエネルギーの渦。
- ブラッドナイトは、ブラッドエルフのパラディン。内なる信仰心からではなく、外から魔力を取り込み変換することにより聖なる力を得ている。
パッチ修正 †
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント