ブック・ワーム/Book Wyrm
TOP > 中立コスト6 > ブック・ワーム/Book Wyrm
藪をつついて竜を出す、だね?
《ブック・ワーム/Book Wyrm》は中立のレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
6 | 《ブック・ワーム/Book Wyrm》 | ドラゴン | 雄叫び:自分の手札にドラゴンがいる場合、攻撃力3以下の敵のミニオン1体を破壊する。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのワン・ナイト・イン・カラザンの勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
注意点 †
- 《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
が場に出ていても、ミニオンを2体破壊できるわけではない。また、二度同じミニオンを破壊したことになるわけでもない(断末魔は一度しか発動しないし、破壊されたフラグも1枚分に留まる)。
- 相手ミニオンを指定する機会はこのカードを場に出す1回だけなので、場に出た後には既に破壊された相手に向かって破壊効果を空撃ちすると言った処理がなされているらしい。《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》と併用する機会は自然と多くなりがちなため、ちょっと残念。
戦略 †
- 《密言・痛/Shadow Word Pain
》を内蔵したドラゴン。
- 自身も4マナバニラのスタッツだが、効果発動のために手札にドラゴンを所持しなければいけないため、単純にマナ相応とは言い難いカードである。
- 攻撃力3以下でよく見る厄介なカードは《サンダー・ブラフの勇士/Thunder Bluff Valiant》、《ブラッドフーフの勇士/Bloodhoof Brave》、《トワイライトの守護者/Twilight Guardian
》、《暴走コドー/Stampeding Kodo
、《ウォーター・エレメンタル/Water Elemental
》、《フレイムウェイカー/Flamewaker
》、《終末予言者/Doomsayer
》など多数。
- これらを潰しながら、タフなミニオンを場に置けるのは非常に心強い。
闘技場(Arena) †
- 3/6というスタッツは4マナ相当。基本的に効果が発動できない状態で6マナのコイツを出したくはない。
- とは言え効果は強力なので、ドラゴン(Dragon)がピック出来ているのなら1枚ぐらいは取っても良いかもしれない。
コンボ †
- 《シュリンクマイスター/Shrinkmeister》
・《スカーレット・サブジュゲーター/Scarlet Subjugator》
・《ウルダマンの番人/Keeper of Uldaman》
:いずれも対象の攻撃力を変化させるカードなので、破壊がたやすい。
パッチ修正 †
- Patch 6.0.0.13921 (2016-08-09):ワン・ナイト・イン・カラザン追加。
フレイバーテキスト †
- 日: 彼のお気に入りは「ホビットの冒険」や「グレンデル」などの古典悲劇である。
- 英: His favorites are classic tragedies like "The Hobbit" and "Grendel".
コメント