Freeze Mage / フリーズメイジ
TOP > デッキ一覧・ワイルド攻略 > フリーズメイジ
フリーズメイジはメイジのコントロールデッキ。
レシピ例 †
デッキ概要 †
凍結(Freeze)を活用して敵全体の動きを止め、ダメージスペルの連射によって一瞬で勝負を決めてしまうテクニカルなデッキ。《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》 と《マリゴス/Malygos》
を採用して、《マリゴス/Malygos》
を出したターンに26~34点のダメージを与えることを可能にした。
ランク戦で戦う場合にも活躍できるが、カウンターとしての役割が特に優秀なので、大会などの勝ち抜き戦で真価を発揮するデッキである。
デッキ相性 †
フリーズメイジ | |
有利 | ズーには豊富な全体除去により必勝レベルで有利 (75/25)。コントロールプリーストには《アレクストラーザ》 |
五分 | |
不利 | コントロールウォリアーには装甲を削る手段がなく必敗レベルで不利 (10/90)。コンボドルイドには沈黙、突撃などに除去手段が通じにくくバーストダメージも大きいため大幅不利 (30/70)。ハイブリッドハンターにはフェイスハンターから一転、断末魔持ちが増えることによる除去耐性、《ロウゼブ》や環境によって入る《照明弾》での秘策除去などにより不利 (35/65)オイルローグには1ターン大ダメージコンボによって微不利 (45/55)。 |
判別法 | 《初級エンジニア》 |
対策 | 一気にダメージを与えて相手のライフを削りまくろう。相手を防戦一方にできれば勝機はある。 |
長所
フリーズメイジ対策がされていないデッキや対策を知らないプレイヤーには一方的に試合を運べる。
ほとんどミニオンを使わないので相手の除去や挑発(Taunt)などを機能させにくい。
ミニオンを並べて戦うアグロ~ミッドレンジデッキに有利。
断末魔やミニオンが破壊される事・ミニオンに攻撃される事をトリガーにしたデッキを機能停止させやすい。
短所
勝てないデッキにはとことん勝てない。《サー・フィンレー・マルグルトン/Sir Finley Mrrgglton》でウォリアーのヒロパを選ばれると絶望的。
レジェンドを含むキーカードを4枚前後手札に揃えなければならない為、立ち回りが難しい。
相手が手札事故であってもこちらはテンポを取り難く、好機を与えてしまう。(相手がミニオンを展開してくれないとこちらが出来る事が少ない)
相手の展開が読みやすいテンプレートデッキで無い場合、勝利へのプランを立てにくい。(相手のキーミニオンを把握できないと貴重な除去を浪費してしまう)
弱点
装甲(《アレクストラーザ/Alexstrasza》によって減らせない。弱点と言うよりほぼ100%勝てない)
呪文や効果による直接ダメージ(《アイスバリア/Ice Barrier》が反応しない。特に《レプラノーム/Leper Gnome》等こちらのターンにダメージを与えるミニオンは《アイスブロック/Ice Block》が反応しない)
手札からのバーストダメージ(当然だが場に出ていないミニオンは凍結では防げない)
沈黙(《終末予言者/Doomsayer》が封印されるとかなりキツい)
戦略 †
基本的には《アレクストラーザ/Alexstrasza》 、《ファイアーボール/Fireball》
、《ファイアーボール/Fireball》
、《フロストボルト/Frostbolt》
の4枚を手札に揃えるまでがゲーム。4枚あれば試合が終わる。なので、それまでどう生き残るかが重要となる。
また、上のコンボに加えて《フロストボルト/Frostbolt》 、《アイスランス/Ice Lance》
、《アイスランス/Ice Lance》
の3枚を手札に握った状態で《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
を場に出してそれぞれ1マナ・0マナ・0マナにしたのち、《マリゴス/Malygos》
からの1ターン26点ダメージでフィニッシュという勝ち筋もできた。
各ターンの動き †
【序盤】(1~3ターン)
- 《戦利品クレクレ君/Loot Hoarder》
、《初級エンジニア/Novice Engineer》
、《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
、《魔力なる知性/Arcane Intellect》
。
- 《忘れられた松明/Forgotten Torch》で除去しながら3マナ6点ダメージをデッキに埋め込む。
- 2~3ターン目あたりに《終末予言者/Doomsayer》
を素出ししてボードクリア。
- 《アイスバリア/Ice Barrier》
、《アイスブロック/Ice Block》
を使ってライフ保護
- マナが余ったりやることがなかったらヒーローパワーでヒーローライフをちまちま削っておくのも時には有効。
【中盤】(4~6ターン)
- 《ブリザード/Blizzard》
などで全体を凍らせてダメージを軽減。
- 《フロストノヴァ/Frost Nova》
と《終末予言者/Doomsayer》
でボードクリア
- 《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
を出してヒーローパワーでドロー。
- 十分な数の手札があれば、《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
を出してコストダウンさせる。
【終盤】(7ターン~)
- 《ブリザード/Blizzard》
→《フレイムストライク/Flamestrike》
でボードクリア
- 《ブリザード/Blizzard》
と《終末予言者/Doomsayer》
でボードクリア
- 《アレクストラーザ/Alexstrasza》
で相手の体力を15にする
- 《パイロブラスト/Pyroblast》
で10点削る
- 《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
を出してダメージ呪文連打
マリゴスコンボ †
戦略の項でも触れたが、
《フロストボルト/Frostbolt》 、《アイスランス/Ice Lance》
、《アイスランス/Ice Lance》
の3枚を手札に握った状態で《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
を場に出してそれぞれ1マナ・0マナ・0マナにしたのち、《マリゴス/Malygos》
からの1ターン26点ダメージでフィニッシュという勝ち筋がある。
また、《マリゴス/Malygos》 、《フロストボルト/Frostbolt》
、《フロストボルト/Frostbolt》
、《アイスランス/Ice Lance》
、《アイスランス/Ice Lance》
が手札に揃った状態で《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
を出せば1ターン34ダメージコンボとなる。
また、《フロストノヴァ/Frost Nova》 や《冷気の放射/Cone of Cold》
のコストを下げておくことで、《マリゴス/Malygos》
を出したターンに敵を凍らせ、《マリゴス/Malygos》
を生き残らせるという方法もある。その場合は11点の火力を持つ《ファイアーボール/Fireball》
も加えられるので、45点超のダメージとなる。
フィニッシュコンボ †
1ターンに15点以上のダメージが出れば試合は終わる。ここでは15点以上のダメージが出るコンボをいくつか紹介する。
- 3枚コンボ:《フロストボルト/Frostbolt》+《ファイアーボール/Fireball》+《ファイアーボール/Fireball》(合計3枚:10マナ15点)
- 《フロストボルト/Frostbolt》コンボ:《フロストボルト/Frostbolt》+《アイスランス/Ice Lance》+《アイスランス/Ice Lance》+《ファイアーボール/Fireball》(合計4枚:8マナ17点)
- 《フロストボルト/Frostbolt》未使用型:《アイスランス/Ice Lance》+《アイスランス/Ice Lance》+《ファイアーボール/Fireball》+《ファイアーボール/Fireball》(合計4枚:10マナ16点)
- 《ファイアーボール/Fireball》未使用型:《フロストボルト/Frostbolt》+《フロストボルト/Frostbolt》+《アイスランス/Ice Lance》+《アイスランス/Ice Lance》+ヒーローパワー(合計4枚:8マナ15点))
- 《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》
型:《ブラッドメイジ・サルノス/Bloodmage Thalnos》+《フロストボルト/Frostbolt》+《アイスランス/Ice Lance》+《アイスランス/Ice Lance》+ヒーローパワー(合計4枚:8マナ15点)
キーカード †
- 《アレクストラーザ/Alexstrasza》
:相手の体力を15にしてダメージスペルを連射する。
- 《終末予言者/Doomsayer》
:《フロストボルト/Frostbolt》
や《ブリザード/Blizzard》
と組み合わせ
シナジー †
- 《アイスランス/Ice Lance》
:合計3マナ7点ダメージ。《アイスランス/Ice Lance》
2枚なら4マナ11点。《ファイアーボール/Fireball》
もあるなら15点を超えるダメージとなり、《アレクストラーザ/Alexstrasza》
を出した次のターンに勝負が決まる。
マリガン/マッチアップ †
- 《戦利品クレクレ君/Loot Hoarder》
、《初級エンジニア/Novice Engineer》
、《魔力なる知性/Arcane Intellect》
、《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》
。それ以外は交換。
コメント †
コメントはお気軽に。(名前は無しでもOK)
「尽きぬ力は素晴らしい。尽きぬ理解はまして得がたい」
コメント