ドラゴンの寵臣/Dragon Consort
TOP > パラディンのカード > ドラゴンの寵臣/Dragon Consort
《ドラゴンの寵臣/Dragon Consort》(ドラゴンの伴侶)はパラディンのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
5 | 《ドラゴンの寵臣/Dragon Consort》 | ドラゴン | (5/5) 雄叫び(Battlecry):あなたが次に使用するドラゴン(Dragon)のコストは2少なくなる。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのブラックロック・マウンテンの勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- コスト軽減能力を持ったドラゴン。効果は次のドラゴンを出すまで永続する。
- つまり同時に展開しなくていいし、こいつが死んでもいい、更にこれが出た時点で手札になくても後から引いてきたドラゴンカードのコストもきっちり軽減される・・・という完全な出し得カードである。
- それでいながら5マナ5/5と十分なスタッツを持っている。強い。
- 単にコスパを向上させるだけでも有意義だが、重い強カードが多いドラゴンをいち早く出せること、そして《クロマガス/Chromaggus》
召喚後に4マナ、《マリゴス/Malygos》
召喚後に3マナというふうに、通常なら1ターンではできないような行動が可能になるのが大きい。
闘技場(Arena) †
- 5マナ帯でのそこそこのスタッツに加えて、何よりドラゴン(Dragon)限定ではあるがマナ軽減するという能力が強い。
- アリーナで強いミニオンを早出し出来るということは構築以上に勝ちに直結する動きである。
- 高コストのドラゴン(Dragon)は強力なものが多いがレジェンド率も高いため、むしろ低コストのドラゴン(Dragon)を安く出して横に並べやすくするという動きになることが多いかもしれない。
- レアではあるが優良ピックの一枚。早めに出たら取るのもありだろう。
コンボ †
メモ †
- 当然ながら、ドラゴンを出すのは同じターンである必要はない。その後最初に出したものが軽減される。
- このカード自身がドラゴン(Dragon)なので必然的に効果の重ねがけはできない。
- フルアートワーク。描かれているのはノズドルムの息子《アナクロノス/Anachronos》。
フレイバーテキスト †
- 英:Everybody wants someone to snuggle with. Even giant armored scaly draconic beasts of destruction.
- 日:誰にだって、寄り添える相手は必要だ。たとえ、硬いウロコで全身を覆った巨大な破壊の化身であっても。
パッチ修正 †
- Blackrock Mountain patch(2015-04): 追加。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント