ドラコニッド・クラッシャー/Drakonid Crusher
TOP > 中立コスト6 > ドラコニッド・クラッシャー/Drakonid Crusher
《ドラコニッド・クラッシャー/Drakonid Crusher》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
6 | 《ドラコニッド・クラッシャー/Drakonid Crusher》 | ドラゴン | (6/6) 雄叫び(Battlecry):相手の体力が15以下の場合、+3/+3を得る。 |
入手法 †
アドベンチャーモードのブラックロック・マウンテンの勝利品。
一度入手すれば作成、還元が可能。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 6マナ6/6と、条件を満たさない場合は代表的なバニラの一つの《ボルダーフィストのオーガ/Boulderfist Ogre》
に劣るスタッツである。しかし雄叫び(Battlecry)の条件を満たすことで9/9という巨体を得ることができる。
- 以前はあまり注目されていなかったが、スタンダード前はコントロール中心だったドラゴンウォリアーがミッドレンジデッキとして再開発されると、その攻撃的な特性とうまくかみ合い、ドラゴンシナジーのサポートもできるとあってフィニッシャーの一角として採用されるようになった。
- 半面、アドバンテージの獲得と盤面の制圧を中心に戦うドラゴンプリーストにはあまり採用されない。
- ドラゴンウォリアーにおいては《アレクストラーザの勇者/Alexstrasza's Champion》
や《コルクロンの精鋭/Kor'kron Elite》
といった優秀な突撃(Charge)ミニオンで積極的にライフを削り、《烈火の戦斧/Fiery War Axe》
で相手の序盤の反攻の芽を摘み取りながら戦うことが可能なため、これを出す前に相手のライフが15以下になることは決して珍しいことではない。
- 仮に効果が不発になったとしても6/6と十分戦力になるステータスであるためその後の攻めに役立てる。
闘技場(Arena) †
- 超強力なフィニッシャーになる。ライフを減らすだけで9/9なので、どのヒーローでも効果の条件を満たせるのもポイント。
- 《ボルダーフィストのオーガ/Boulderfist Ogre》より優先されてフィニッシャー枠に入ることもある。が、好みの問題だろう。
コンボ †
・《アレクストラーザ/Alexstrasza》 :返しのターンで相手が回復しなければ確実に雄叫び(Battlecry)を起動できる。8/8と9/9が立て続けに並べば脅威そのもの。
メモ †
- 巨大なカギ爪/+3/+3
フレイバーテキスト †
- 英:Drakonids were created to have all the bad parts of a dragon in the form of a humanoid. But, like, why?
- 日:ドラコニッドは、ドラゴンの体の悪い部分を寄せ集め、人型に継ぎ接ぎして造られた。いやはや、どうしてそんな?
パッチ修正 †
- Patch 2.4.0.8311 (2015-03-31):ブラックロック・マウンテン追加。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント