デファイアスの親方/Defias Ringleader
TOP > ローグのカード > デファイアスの親方/Defias Ringleader
《デファイアスの親方/Defias Ringleader》はローグのコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《デファイアスの親方/Defias Ringleader》 | コンボ(Combo):ディファイアスの盗賊(2/1)を召喚する |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- そのままではただの2/2バニラだが、コンボ(Combo)により2/1の盗賊も一緒に召喚される。
- 《コイン/The Coin》を使えば1ターン目から2/2と2/1を展開できる。
- 相手の3/2をこちらの2/1でつぶし、2/2でしばらく相手のヒーローを攻撃というのが理想の流れ。
- ただしどちらも体力はそれほど高くないので過信は禁物。
- また別の手段として《影隠れ/Shadowstep》
を親方に使い、もう一度コンボ(Combo)を発動させる荒業も可能。
- 資産が増えてきたら使うケースはほぼ見かけなくなるが、それまでは親方のコンボ(Combo)発動→《影隠れ/Shadowstep》で親方をバウンス→親方のコンボ(Combo)発動でまぁ悪くない盤面が出来上がる。
- アグロ寄りのローグでしばしば採用される。
闘技場(Arena) †
- 闘技場(Arena)では特に有効。
- 後半では小粒が並ぶのはいいが、やはり戦力不足。デッキトップのみで戦う状態ではコンボもできない。
- ローグの動きを考えると、手札が尽きてドローに期待するのはよろしくない。それまでにゲームを決めたいので、積極的に展開していきたい。
コンボ †
- 《影隠れ/Shadowstep》:戻しつつコンボ(Combo)発動
メモ †
- フルアートワーク。カードイラストだけだと誰かを抱きかかえているように見えるが、実はオークを脅している。
セリフ †
- Summon
- 「This is our town, scrub.」
- 「ここらは俺らの縄張りだ、チンピラ」
- Attack
- 「You lookin' at me?」
- 「なぁに見てやがんだぁ?」
- Summon(Defias Bandit)
- 「Yeah, beat it!」
- 「やっちまおうぜ」
Defias Ringleaderに相槌を打つDefias Banditのボイスがやたらと耳に残るため、彼らの召喚ボイスはカルト的な人気があったりする。
フレーバーテキスト †
- 英:He stole the deed to town years ago, so technically the town is his. He just calls people Scrub to be mean.
- 日:ヤツは何年も前に町の権利書を盗み出してるから、名目上あの町は確かにヤツの縄張りってことになる。人々を「チンピラ」って呼ぶのは単に粋がってるだけだ。
パッチ修正 †
- Patch 1.0.0.3890 (2013-10-02):体力を3から2へ。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント