チルモー/Chillmaw
TOP > 中立コスト7以上 > チルモー/Chillmaw
《チルモー/Chillmaw》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 条件を満たせば3点AoEをたたき出す挑発(Taunt)持ちのドラゴン(Dragon)。倒すまでは効果が発動するか分からないのがポイント。
- 当然ながら相手は最悪の展開を読んで行動しなければならず、出すだけでアドバンテージを取れることがある。
- その前に『手札にドラゴンがいる場合』のカードの発動で、手札にドラゴンがいるか否かを予想される可能性がある。
- 特に1ターン前にドラゴン(Dragon)を所持していないことを教え、ドローしたこのカードをそのまま場に出すとドラゴンがいないことが確定する。
- 逆にドラゴンを所持していることを見せた次のターンにこのカードを出しても確定はしない。(このカードもドラゴンだが、手札にもう一枚ドラゴンがいる可能性もある)
- ドラゴン(Dragon)を所持していなくても挑発(Taunt)を所持するのがポイントで、安定した壁役となる。
- とはいえレジェンドで平均的なスタッツを持つただのバニラと言うのは正直弱い。ブラフとして使うなら良いが、やはりドラゴン(Dragon)は手札に握っておかないと後々きつい試合となるだろう。
- 全体3点はアグロのデッキに入るミニオンなら全滅するほどの破壊力を持つ。
- 更に6/6のスタッツがあるため、効果の3点を含めて6/9まで処理できると、防御面では非常に評価が高い。
- しかし自陣が有利な状況で出せば自爆に繋がる可能性もあるため、安易に出せないこともある。
- もし攻めている場合かつこのカードをスペルで除去されるとミニオン全滅、と言った盤面では出せなくなってしまう。
- 現状ドラゴン(Dragon)デッキは大量展開ではなく、盤面を制圧しやすい強力なミニオンを少量並べるスタイルが多く、その点は問題ないだろう。
闘技場(Arena) †
- 単なる7/6/6の挑発(Taunt)となる可能性が高いが、それでも十分な戦闘力を持つ。
- と言ってもマナコスト相応のスタッツと能力でしかなく、レジェンダリーとしては微妙。他の2枚とよく比べて選ぼう。
コンボ †
- 《マリゴス/Malygos》
・《イセラ/Ysera》
・《デスウィング/Deathwing》
:いずれも超重量級のミニオン。終盤まで出せない上に手札に握っておく事で相手はこいつに除去を撃ってくれる事が多く、条件も満たしやすい。
自由帳 †
- チルモーは北極圏にあるIronwall Rampart北東に出没するエリートフロストワーム(Frost Wyrm)。フロストワームはリッチキングによって復活させられたアンデッド・ブルードラゴンで強力な冷気攻撃が得意。ナクスラーマスの呪いのボスであるサファイロン/Sapphironもフロストワーム。
- アージェント・クルセイドのリッチキング討伐隊の選抜大会を壊滅させるために襲撃したが、冒険者たちによって倒される。
- イラストは元々同じフロストワームの《シンドラゴサ/Sindragosa》
を描いたものである。
パッチ修正 †
- Patch 25.0.0.158725 (2022-11-29):種族:「アンデッド」を追加。
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:Chillmaw keeps trying to ruin the Grand Tournament, and she would've done it too, if it weren't for those dang kids!
- 日:グランド・トーナメントをぶち壊すというチルモーの企みは、とっくに成功していただろう。あのこしゃくなガキどもさえいなければ!
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント