ダークシャイアの錬金術師/Darkshire Alchemist
TOP > プリースト > ダークシャイアの錬金術師/Darkshire Alchemist
《ダークシャイアの錬金術師/Darkshire Alchemist》はプリーストのコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《ダークシャイアの錬金術師/Darkshire Alchemist》 | (5,5)雄叫び:体力を5回復する。 |
入手法 †
旧神のささやきor時の大洞窟カードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 5マナ5/5に《瞬間回復/Flash Heal》
(5点回復)が付いてくるカード。かつて全盛を誇った《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
が5マナ3/3、8点回復であることを踏まえると、このカードは一見あまり強くないように感じるかもしれない。
- しかし以下の点を考慮すると汎用性では《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》に勝る強さを持つ。
- 5マナ5/5は《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》と違ってそこそこのスタッツであり、殴りにいける
- 自分のヒーローを回復する他に、ミニオンを回復(多くの場合5点あれば完全回復)させる使い方ができる
- 後述する《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》
とのコンボとの併用ができる。
- 現在はよりコストの安い《キノコ酒造師/Shroom Brewer》
がいるため出番はほとんど無いが、体力4と5の壁は大きい。両方採用してもいいだろう。
闘技場(Arena) †
- 《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》とのコンボは流石に期待できないが、あらゆる対象を回復出来るというだけでも中々有用。おまけにスタッツも悪くない。
- 5マナで出すよりは高マナ帯で傷ついたファッティを回復させる使い方をする方が強いが、そうでなくとも悪くないスタッツであることを考えると5マナで出してしまっても問題はない。それなりに有効なピック。
コンボ †
- 《オウケナイのソウルプリースト/Auchenai Soulpriest》:雄叫び(Battlecry)が5ダメージに化ける。
- 敵ミニオンに5ダメージは強烈で、ミニオンを倒しつつ5/5を展開するのは強い動き。仮に敵ミニオンが居なくても、敵フェイスに5ダメージという選択が可能なので腐らない
デッキ †
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
- Patch 27.2(2023-08-23):攻撃力が4→5に変更。
フレイバーテキスト †
- 日:秘密の材料: 液状のファンネルケーキ。
- 英:The secret ingredient: liquified funnel cake.
コメント