ダークシャイアの司書/Darkshire Librarian
TOP > ウォーロック > ダークシャイアの司書/Darkshire Librarian
《ダークシャイアの司書/Darkshire Librarian》はウォーロックのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
2 | 《ダークシャイアの司書/Darkshire Librarian》 | 雄叫び: 手札を1枚ランダムに破棄する。断末魔: カードを1枚引く。 |
入手法 †
旧神のささやきカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 変則的な手札交換能力を持ったウォーロックのミニオン。
- ただ運用するだけだと生きている間だけ手札を1枚減らす能力にしかならない。破棄(Discard)したカードは帰ってこないためコンボ要員として用いることになる。
- 手札を捨てることがメリットになるのが《ジャラクサスの鉄拳/Fist of Jaraxxus》
と《小粒なる邪悪の騎士/Tiny Knight of Evil》
の2枚だった頃は、「フィストズー」と呼ばれるディスカードシナジーを中核に据えたデッキで手札を減らさないディスカード要員として採用の余地があった。
- その後ワン・ナイト・イン・カラザンにて《マルシェザールのインプ/Malchezaar's Imp》
と《銀食器ゴーレム/Silverware Golem》
が登場し、「ディスカードズー」と呼ばれるデッキで採用されている。
- その後ワン・ナイト・イン・カラザンにて《マルシェザールのインプ/Malchezaar's Imp》
- 雄叫び(Battlecry)が発動しない場合(手札がこれ1枚だった、効果によって直接場に出たなど)はドローだけが得られ、サイズの大きい《戦利品クレクレ君/Loot Hoarder》
になる。
- 逆に手札を捨てながら召喚した後沈黙(Silence)などされた場合はサイズの小さい《フェルストーカー/Felstalker》
になることに注意。流石に無いとは思うが。
- 逆に手札を捨てながら召喚した後沈黙(Silence)などされた場合はサイズの小さい《フェルストーカー/Felstalker》
闘技場(Arena) †
- イマイチ。構築のようなコンボを前提に出来ないため「生きている間だけ手札を1枚減らすデメリット能力持ち」ということになる。
- つまり2/3/2のバニラより弱い。
- リスクはあるが2/3/2の仕事はできるので他が弱ければピックすることもあるだろう。
コンボ †
- 《デスウィング/Deathwing》
:盤面を更地にしつつ手札を補強。
- 《ジャラクサスの鉄拳/Fist of Jaraxxus》
:ランダムな対象に4点ダメージ。
- 《銀食器ゴーレム/Silverware Golem》
:3/3と3/2が並ぶ。
- 《小粒なる邪悪の騎士/Tiny Knight of Evil》
:手札が破棄される度に育っていく。マナ帯が被っているため注意。
- 《マルシェザールのインプ/Malchezaar's Imp》
:手札を破棄しつつ1ドロー。デメリットを帳消しにできる。
デッキ †
- 「フィストズー」
- 「ディスカードズー」
パッチ修正 †
- 旧神のささやき(2016.4):追加。
フレイバーテキスト †
- 日:延滞料金の支払い期限は必ずお守りください。さもないと…
- 英:Do NOT be late with your overdue fines.
コメント