ダークアイアンのドワーフ/Dark Iron Dwarf
TOP > 中立コスト4 > ダークアイアンのドワーフ/Dark Iron Dwarf
《ダークアイアンのドワーフ/Dark Iron Dwarf》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
4 | 《ダークアイアンのドワーフ/Dark Iron Dwarf》 | (4/4), 雄叫び(Battlecry):このターンの間、ミニオン1体に+2/+0を付与する。 |
入手法 †
クラシックカードパック、クラフト、闘技場(Arena)の報酬で入手できる。
クラフトに必要なダストは40で、ディスエンチャントで5ダスト手に入る。
ゴールデンカードはダストが400必要で、ディスエンチャントで50ダスト手に入る。
戦略 †
- そこそこのスタッツに加えて雄叫び(Battlecry)で攻撃力を一時的に上げてくれる。アグロデッキの中堅として採用されることの多いカード。
- スタッツはそこまでひどくはないため素出しでも悪くはないが、やはり雄叫び(Battlecry)を最大限生かしてこそだろう。
- アグロデッキで足りない2点を補う使い方としても使えるが、効果はそのターン終了時に消えてしまう為、小型ミニオンを強化して中型ミニオンと相打ちにさせるのが好ましい使い方。
闘技場(Arena) †
- 《チルウィンドのイェティ/Chillwind Yeti》
と並んで人気のある強いピックとなる。
- その性質上盤面に味方ミニオンがいないと効果が腐ってしまう為、できる限り早期に出したい。上手く出せれば優位に立てる。
メモ †
- ダークアイアン族はドワーフの部族。元々は他のドワーフの部族と共にアイアンフォージを治めていたが、ドワーフ同士の内乱(War of the Three Hammers)に敗れて以降はアイアンフォージから追放され、ブラックロック山に移り住むようになった。
- (先代の皇帝)《ソーリサン皇帝/Emperor Thaurissan》
は復讐のために《炎の王ラグナロス/Ragnaros the Firelord》
を召喚するが、逆に部族全てを隷属させられることになった。
- 叩き直し/このターン、攻撃力+2。
パッチ修正 †
- 時期不明:雄叫び(Battlecry):ミニオン1体に+2/+0を付与する。
- Patch 1.0.0.4458 (2014-1-16):このターンの間、ミニオン1体に+2/+0を付与する。
フレイバーテキスト †
- 英:Guardians of Dark Iron Ore. Perhaps the most annoying ore, given where you have to forge it.
- 日:ダークアイアン鉱石の番人だ。加工の手間を考えると、たぶん一番面倒な鉱石だろうな。
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント