タール・クリーパー/Tar Creeper
TOP > 中立コスト3 > タール・クリーパー/Tar Creeper
《タール・クリーパー/Tar Creeper》は中立のコモン・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
3 | 《タール・クリーパー/Tar Creeper》 | エレメンタル | (1/5) 挑発、相手のターンの間は攻撃力+2を得る。 |
入手法 †
大魔境ウンゴロカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は40で、還元で手に入る魔素は5。
ゴールデンカードに必要な魔素は400で、還元で手に入る魔素は50。
戦略 †
- 防御面では1マナ安い《センジン・シールドマスタ/Sen'jin Shieldmasta》
で、更にエレメンタル(Elemental)種族まで付いた防御面において強力なカード。
- この1マナ安い、というのが曲者で攻撃力3で小粒なミニオンを返り討ちにし、なおかつ体力5で1枚のカードによる突破を防ぐ。
- この性質は対アグロにおいて特に強力で、これ一枚で序盤の猛攻にブレーキを掛けさせることも可能なほど。
- またエレメンタル(Elemental)シナジーを持つ軽めのミニオンということで、《トルヴィアのストーンシェイパー/Tol'vir Stoneshaper》
に繋げれば守りは盤石であるし、エレメンタル(Elemental)デッキであれば中盤以降も特に腐ることもない。
- ただし相手の攻撃を凌ぐ場合には心強いが、相手に除去しなければならないミニオンがいるときなどは自分のターンでの攻撃力の低さが欠点とはなる。
闘技場(Arena) †
- ミニオン同士でのぶつかり合いが主軸となる闘技場でももちろん評価は高い。シナジーも生かせればなお強力である。
- しかしこちらからのトレードを苦手とする、という点にはやはり注意したい。
コンボ †
- 《奮起/Bolster》
・《いざ出陣/Into the Fray》
:スタッツが+2/2される。自分からも殴りやすくなる。
デッキ †
パッチ修正 †
- 2017年4月11日のパッチで《タール・クリーパー/Tar Creeper》、《タールに潜むもの/Tar Lurker》、《タールロード/Tar Lord》は呪文や効果で攻撃力の値が変更された場合でも、正しく攻撃力が上昇するよう修正された。
- Patch 8.0.0.18336 (2017-04-04):大魔境ウンゴロ追加。
フレイバーテキスト †
- 日:お前がタールピットに近づかないんなら、こっちからタールピットを持って行くぜ!
- 英:If you won't come to the tar pits, we'll bring them to you!
コメント