タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster
TOP > パラディンのカード > タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster
《タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster》はパラディンのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|
5 | 《タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster》 | (5/5) 雄叫び:各プレイヤーのデッキのミニオンを1枚ずつ表示する。自分のミニオンの方がコストが高い場合、自分のヒーローの体力を7回復する。 |
入手法 †
グランド・トーナメントカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- 雄叫び(Battlecry)でジャウスト(Joust)が発生、勝てば自分のヒーローを7点回復することが出来る。
- 発動が確実ではないものの、5マナ帯でスタッツが5/5というスタッツに回復効果持ちでコントロールデッキとも相性が良いのだが、コントロールなら確実な回復が見込める《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
の方が優先されがち。確かにランダム要素が多いゲームだが、ライフ回復ぐらいは確定させないとコントロールと名乗るのは厳しい。
- 発動が確実ではないものの、5マナ帯でスタッツが5/5というスタッツに回復効果持ちでコントロールデッキとも相性が良いのだが、コントロールなら確実な回復が見込める《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
- 回復が重要となるアグロデッキとの対戦時は相手のミニオン構成が軽いため、ジャウスト(Joust)でも勝ちやすく7マナの《王の守護者/Guardian of Kings》
よりも早く出せる。
- しかしそもそも《王の守護者/Guardian of Kings》
を構築で使うプレイヤーは少ないため、このカードとの比較は無意味だろう。
- 突撃!探検同盟にてこのカードの亜種ともいえる《サンドフーフの水売り/Sandhoof Waterbearer》
が登場。
- 「クラスが違う」・「ミニオンも回復する」といった違いこそあるがこちらの盤面が空の場合は確実に回復できるので、《タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster》の肩身が狭くなったのはつらいところ。ただしこちらは《雄叫び(Battlecry)なので《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
で10点回復が可能というのは差別化できる点となっている。
- 「クラスが違う」・「ミニオンも回復する」といった違いこそあるがこちらの盤面が空の場合は確実に回復できるので、《タスカーの槍試合選手/Tuskarr Jouster》の肩身が狭くなったのはつらいところ。ただしこちらは《雄叫び(Battlecry)なので《ブラン・ブロンズビアード/Brann Bronzebeard》
- このカードはミッドレンジパラディンに使用されることが多い。
- 主な理由として、《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
のスタッツが貧弱すぎて頼りないが、5/5/5なら十分戦力としてカウントできる点がある。
- もし賭けに負けてライフを回復できず、そのまま敗北した場合は『それなら負けでもいいや』と割り切る必要がある。しかし賭けに勝てば《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
よりも+2/+2されたミニオンを出せるし、ライフ回復も1点しか差がない。当然ながら《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》よりもはるかに勝利に貢献できる。
- 主な理由として、《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
- そしてライフ回復でなく、ミニオンのサイズが必要な場合はもちろん《骨董品のヒールロボ/Antique Healbot》
よりも優れる。
- このカードによるライフ回復失敗のリスク、5/5を出せるメリット、賭けに勝てば問題ない点を考慮し、デッキに投入していこう。
闘技場(Arena) †
- 5/5/5+ライフ回復7点は強い。5マナの時間ならたいていはライフを削られているだろう。
- 《王の守護者/Guardian of Kings》よりも安定性は低いが、早い時間から出せるので押し切られる心配もない。
メモ †
パッチ修正 †
- グランド・トーナメント (2015.8):追加。
フレイバーテキスト †
- 英:Just could not be talked out of using his turtle for the joust...
- 訳:馬上試合に亀で出るのはやめろって説得したんですけどね…
- 日:カメに乗って槍試合に出場するという彼を、誰もが止めようとした。止めようとはしたんだ…
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント