スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder
TOP > 中立コスト7以上 > スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder
《スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder》は中立のレジェンド・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
8 | 《スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder》 | メカ | (5/7) 断末魔:ランダムなレジェンドのミニオンを1体召喚する。 |
入手法 †
ゴブリンvsノームカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は1600で、還元で手に入る魔素は400。
ゴールデンカードに必要な魔素は3200で、還元で手に入る魔素は1600。
戦略 †
- 《刈入れゴーレム/Harvest Golem》
のように破壊されてもミニオンを場に残すミニオン。《刈入れゴーレム/Harvest Golem》と違って残すミニオンが強力(レジェンドミニオン)なので、相手からすればそれを処理するのも一苦労。大きなアドバンテージとなる。
- ネックとしては8マナ要求するにも関わらず出したターンに何もしないこと、挑発がないため壁にもならないことが挙げられる。更に次ターン以降も5点ダメージしか与えられないために無視され、不利な盤面では断末魔を発動する前に試合に負けてしまうリスクがかなり高い。
- 場持ちの良さは全ミニオン中でもトップクラスだが、そもそも本ミニオンを除去したくなる場面が殆どない。
- また8マナ5/7というスタッツは《ドクター・ブーム/Dr. Boom》
、《シルヴァナス・ウィンドランナー/Sylvanas Windrunner》
、《炎の王ラグナロス/Ragnaros the Firelord》
に対して非常に不利であるため、2017/4/22現在のワイルド環境で力を発揮させるのには一工夫が必要だろう。
- 断末魔を参照するミニオンとの強力なシナジーを持つ。
- 《ケルスザード/Kel'Thuzad》
や《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》
によって蘇らせるコンボがとても楽しい。
- 《ケルスザード/Kel'Thuzad》
- 体力の高さ故に自殺するのも難しい点に注意。気持ちよく交換できる7/5ミニオンは採用率が低い。
その他、高コストのメカであるためコスト踏み倒し系のコンボ、メカシナジーも狙える。
闘技場(Arena) †
バトルグラウンド(Battleground) †
そこそこのスタッツがあり、断末魔でトークンも出せるので戦闘力は高い。
中身のレジェンドは性能差が大きく、戦闘中は実質無意味な能力持ちも多い。グレードが高いものが多いため、生き残ればダメージを稼げる。
2021/9/1の大規模アップデートで削除された。これにより当初は3種類いたシュレッダー系ミニオンは全員が退場したことになる。
バトルグラウンドで出てくる可能性のあるミニオン一覧 †
名前 | 種族 | 能力 |
---|---|---|
変身者ゼラス | (1/1)このカードが自分の手札にある場合毎ターンこれはランダムなミニオンに変身する。 | |
カドガー | (2/2)ミニオンを召喚する自分のカードは通常の2倍召喚する。 | |
大いなるマーク・アイ | マーロック | (2/4)突撃、戦場にいる他のマーロック1体につき攻撃力+1を得る。 |
ブラン・ブロンズビアード | (2/4)味方の雄叫びは2回発動する。 | |
巨狼ゴルドリン | 獣 | (4/4)断末魔:味方の獣全てに+4/+4を付与する。 |
バロン・リーヴェンデア | (1/7)味方のミニオンの断末魔は2回発動する。 | |
ボルヴァー・ドラゴンフレイム | (1/7)聖なる盾、味方のミニオンが聖なる盾を失った後攻撃力+2を獲得する。 | |
キング・バグァグル | マーロック | (6/3)雄叫び&断末魔:味方のマーロックに+2/+2を付与する。 |
マイエクスナ | 獣 | (2/8)猛毒 |
エネミーリーパー4000 | メカ | (6/9)攻撃対象のミニオンと隣接するミニオンにもダメージを与える。 |
魔獣 | 獣 | (9/7)断末魔:3/3のフィンクル・アインホルンを1体敵の陣地に召喚する。 |
マルガニス | 悪魔 | (9/7)自身を除く味方の悪魔は+2/+2を得る。自分のヒーローは無敵。 |
ザップ・スライウィック | (7/10)疾風、このミニオンは常に最も攻撃力が低い敵のミニオンを攻撃する。 | |
ワックスライダー・トグワグル | (1/2)味方のドラゴンが敵を倒す度+2/+2を獲得する。 | |
筆頭家老エグゼクタス | (6/3)自分のターンの終了時味方の一番左のミニオンにこのターンに手札から使用したエレメンタル1体につき+1/+1を付与する | |
チビラグ | エレメンタル | (4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後味方のミニオン1体にそのエレメンタルの酒場グレードに等しい攻撃力と体力を付与する。 |
ホガァァァ船長 | 海賊 | (6/6)海賊を買った後このターンの間のみ1ゴールドを獲得する。 |
ムロゾンド | ドラゴン | 雄叫び:直前に戦った相手の戦団のミニオン1体を自分の手札に追加する。 |
厨房の悪夢ノミ | (4/4)自分がエレメンタルを手札から使用した後この対戦中のボブの酒場のエレメンタルは+1/+1を得る。 | |
放縦のレイザーゴア | ドラゴン | (2/4)自分のターンの終了時味方のドラゴン1体につき+1/+1を獲得する。 |
究極釣人ナット・ペイグル | 海賊 | (8/5)このミニオンの攻撃でミニオンが死亡した時ランダムなミニオン1体を自分の手札に追加する。 |
副官ガァア | エレメンタル | (8/1)挑発、自分がエレメンタルを手札から使用した後味方のエレメンタル1体につき体力+1を獲得する。 |
悪辣提督イライザ | 海賊 | (6/7)味方の海賊が攻撃する度味方のミニオン全てに+1/+1を付与する。 |
赤のナディーナ | (7/4)断末魔:味方のドラゴン全てに聖なる盾を付与する。 | |
魔力のアスペクト・カレクゴス | ドラゴン | 自分が雄叫びを持つミニオンを手札から使用した後味方のドラゴン全てに+1/+1を付与する。 |
コンボ †
- 《墓掘り人/Undertaker》
:パンプアップのお供。
- 《バロン・リーヴェンデア/Baron Rivendare》
:召喚されるミニオンが2体に。
- 《転生/Reincarnate》
:その場でレジェンドミニオンを召喚。
- 《祖霊の導き/Ancestral Spirit》
:破壊されたらレジェンドミニオンを召喚しながら自分も復活。
- 《ケルスザード/Kel'Thuzad》
:何度もレジェンドミニオンを召喚。《ケルスザード/Kel'Thuzad》自身もレジェンドミニオンである為、《スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder》から《ケルスザード/Kel'Thuzad》が出てきたら《スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder》が復活する。
- 《霊の歌い手ウンブラ/Spiritsinger Umbra》
:召喚と同時に断末魔発動。《バロン》も出ていれば2連発。スニード自体が出てきたらおかわり。
- 《頽廃させしものン=ゾス/N'Zoth, the Corruptor》
:無償で復活する8マナミニオン。ただし自殺できずに邪魔になることも…
- バーンズ:大当たり枠。
デッキ †
メモ †
- 【レジェンダリーミニオン一覧】(外部サイト)
- このカードの能力によって《スニードの旧型シュレッダー/Sneed's Old Shredder》
自身を召喚することもある。
- トークンカードはレジェンドミニオンであっても召喚されない。(ソース )
- 突撃(Charge)を持ったミニオンが召喚された場合、そのターンに攻撃できる。
- 最新パックが大魔境ウンゴロである2017/4/22現在、ワイルド環境におけるレジェンダリーミニオン152枚の平均スタッツはおよそ5.06/5.65である。(集計ミスはご容赦下さい)能力をもつ可能性を加味すると確実に5マナ以上の価値はある。
パッチ修正 †
フレイバーテキスト †
- 日:スニードがデッドマインで敗れた後、彼のシュレッダーはオークションで匿名の買い手に買い取られた。(たぶんホガーだ)
- 英:When Sneed was defeated in the Deadmines, his shredder was sold at auction to an anonymous buyer. (Probably Hogger.)
コメント †
お気軽にコメントしてくれると嬉しいです。(名無しでOK)
「ことばは宙に舞い、思いは地に残る」―― ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット」
コメント