シーデビル・スティンガー/Seadevil Stinger
TOP > ウォーロック > シーデビル・スティンガー/Seadevil Stinger
《シーデビル・スティンガー/Seadevil Stinger》はウォーロックのレア・ミニオンカード。
コスト | 名前 | 種族 | レアリティ | テキスト |
---|---|---|---|---|
4 | 《シーデビル・スティンガー/Seadevil Stinger》 | マーロック | 雄叫び: このターン中に、自分が次に使用するマーロックはマナの代わりに体力を消費する。 |
入手法 †
仁義なきガジェッツァンカードパック、作成、闘技場の報酬で入手できる。
作成に必要な魔素は100で、還元で手に入る魔素は20。
ゴールデンカードに必要な魔素は800で、還元で手に入る魔素は100。
戦略 †
- マーロック(Murloc)のマナコストをライフに置き換える変わった雄叫び(Battlecry)を持つミニオン。
- 《飛刀手流忍者・六丸/Finja the Flying Star》
といった強力かつコストの高いマーロック(Murloc)を出す以外にも、低コストのマーロック(Murloc)を展開してからコイツ→《コールドライトの予言者/Coldlight Seer》
と繋げたりと、4マナ帯以降ではマーロック(Murloc)全般が軽い事もあり、幅広い運用が可能な一枚である。
- 《飛刀手流忍者・六丸/Finja the Flying Star》
- 他のクラスのマーロック(Murloc)デッキが(主にクエストシャーマン)引き入れた場合、ウォーロック以上に強烈な動きを取れる事も多い。
- 5マナ帯以降などで複数のマーロック(Murloc)を展開する場合は出す順番にだけ注意しよう。
- 問題は本体のスタッツが4/2と1マナミニオンにすら相打ちを取られる貧弱さであることと、そもそもウォーロックとマーロックの相性が微妙な点か。
- また手札の消耗が激しいため、AOE等であっさり返されると後続が無ければ非常に厳しい。
- 相性の良いマーロック(Murloc)の大半がシャーマンやパラディン側にある事もあって、大半のマーロック(Murloc)を中立から持ってこなければならないのは中々デッキ構築が難しい。
闘技場(Arena) †
- 肝心のスタッツが貧弱な上に、安定して雄叫び(Battlecry)を利用出来る訳でも無いため、基本的にはピックすべきではない。
コンボ †
- 《飛刀手流忍者・六丸/Finja the Flying Star》:最速で後攻3ターン目に4/2のマーロックと六丸が並ぶ。
- 《コールドライトの予言者/Coldlight Seer》:4マナで4/4と2/3のマーロックが並ぶ上、他のマーロックも強化。
- 《シーデビル・スティンガー/Seadevil Stinger》:連続して出す事で4マナで4/2が2体+他のマーロックが1体。
- ただしヘルスと手札は一気に減る。
- 《影の炎/Shadowflame》
:8マナで4点AOE+マーロック展開。《マーロックの戦隊長/Murloc Warleader》
を一緒に出せば6点AOE。並んだ挑発(Taunt)を突破したい時や緊急時にでも。
パッチ修正 †
- Patch 7.0.0.15590 (2016-11-29):仁義なきガジェッツァン追加。
フレイバーテキスト †
- 日:シーデビルってのはエイとかアンコウとかのことで、悪魔の一種でもなければ、ましてや悪女のことでもないからな。
- 英:Pretty harmless unless you're a Seadevil.
- 訳:無害な子ですよ、あなたがシーデビルでなければですけど。
コメント